Quantcast
Channel: グッスマらぼ
Viewing all 1763 articles
Browse latest View live

【本日出荷!】ねんどろいど 勝生勇利 私服Ver. で遊んでみた!!

$
0
0

みなさま、こんにちは!

デザイン室のりさこ(@gsc_risako)です。

 

待ちに待ってたこの日がついにやってきた!!

そう、本日5月16日より

 

ねんどろいど 勝生勇利 私服Ver.

が出荷開始となりました〜!!

 

「ねんどろいど 勝生勇利 私服Ver.」の商品ページはこちら

 

 

▲パッケージはこちら!

 

私服Ver.からパッケージが新しくなっており、

以前発売された「ねんどろいど 勝生勇利」のパッケージと比べるとコンパクトなサイズになっておりますOK

 

 

▲並べて置いてみるとこんな感じ雪の結晶

 

 

私服Ver.に付いてくる表情パーツは、一番はじめの写真の「きょとん顔」に加え、、

 

▲ふにゃっと幸せそうな「酔っ払い顔」が付属します!!天使かな・・・?

 

 

また、手に持っているのは酔っ払い勇利には欠かせない「魔界への誘い」酒瓶!

ラベルのデザインもバッチリ再現されておりますキラキラ

 

 

 

 

そしてみなさんご存知の通り、「ねんどろいど 勝生勇利」シリーズは

こちらで3体目になります!

 

「ねんどろいど 勝生勇利 私服Ver.」は、以前発売された「ねんどろいど 勝生勇利」と「ねんどろいど 勝生勇利 フリースケーティングVer.」に付属する表情パーツと互換性を持っております☆

 

 

 

というわけで、

 

今回は私服の勇利に色々な表情パーツを組み合わせてみました〜!!

※「ねんどろいど 勝生勇利」と「ねんどろいど 勝生勇利 フリースケーティングVer.」は別売りになります。

 

 

 

まずはこちら!

 

「勝生勇利 私服Ver.」  ×  「 勝生勇利」笑顔  

▲私服の勇利にあえてスケートのポーズをとらせてみました!

これはTHE・勝生勇利・・・!!

 

 

「勝生勇利 私服Ver.」 ×  「 勝生勇利」照れ顔

 

▲「ねんどろいど ヴィクトル・ニキフォロフ」(別売り)と合わせて、

特訓中の様子を再現してみました☆

表情は「照れ顔」パーツですが、厳しいトレーニングにタジタジ・・という風にも見えますね!

 

 

「勝生勇利 私服Ver.」酔っ払い顔

×

「 勝生勇利」カツ丼

 

▲なんと!先ほど酒瓶を持つのに使用した「持ち手パーツ」は

「ねんどろいど 勝生勇利」に付属している「カツ丼」パーツを持たせることもできます!

 

「酔っ払い顔」と合わせれば、大好物のカツ丼を味わう勇利を再現することができます・・・!

いくらでもカツ丼あげたい・・・

 

 

▲でも、試合に勝つまではカツ丼はお預けだよ。。。。。

 

 

「勝生勇利 私服Ver.」

×

「 勝生勇利 フリースケーティングVer.」通常顔

 

▲個人的にとても好きな組み合わせです!

凛とした表情が素敵・・・!

 

 

「勝生勇利 私服Ver.」

×

「 勝生勇利 フリースケーティングVer.」笑顔

 

▲酒瓶パーツとフリースケーティングVer.の「笑顔」を合わせれば、

「酔っ払い顔」一歩手前のほろ酔いな感じに・・・?

ヴィクトルとおそろいポーズをさせてみました雪の結晶可愛い。。

 

 

▲でもやっぱり最後は酔っ払い顔を使って泥酔させたいですね!!

 

 

 

 

いかがでしたでしょうか?

残念ながらフリースケーティングVer.の方はもう販売が終了してしまっているのですが、

 

「ねんどろいど 勝生勇利」はGOODSMILE ONLINE SHOPで購入可能です!

 

ご購入はこちらから!

※在庫が無くなり次第終了となります。

 

 

ぜひ皆様もいろいろな組み合わせを楽しんでくださいね!(∩・∀・)∩

 

 

 

また、ただいまトレーディングフィギュア

「ユーリ!!! on ICE × Sanrio characters」がご予約受付中!!

 

 

 

GOODSMILE ONLINE SHOPでのご予約は2018年5月23日(水)21:00までとなっておりますので、ご予約し忘れのないようお願いいたします☆

 

 

 

そしてまだまだ『ユーリ!!! on ICE』フィギュアは終わりません!

 

▲「ねんどろいど ピチット・チュラノン 」「ねんどろいど オタベック・アルティン」

ねんどろいど制作進行中☆

 

 

▲公式描き下ろしイラストにて

「勝生勇利」「ヴィクトル・ニキフォロフ」スケールフィギュア化企画進行中!

 

 

どちらも続報をどうぞお楽しみにお待ちください◎

 

 

それでは本日の記事はここまで!

最後までおつきあいくださりありがとうございました雪の結晶雪の結晶

 

 

明日のらぼブログはタカヒロ(@gsc_Takahiro)による塗料の解説です!制作部ならではの記事をお楽しみに!

 

りさこ(@gsc_risako)

 

 

©はせつ町民会/ユーリ!!! on ICE 製作委員会

©1976,1989,1996,2018 SANRIO CO.,LTD.TOKYO,JAPANⓁ APPR. NO.S585370

 


タカヒロの塗装講座 その2 「素材と塗料、種類と特徴」 

$
0
0

タカヒロの塗装講座 その1 「木目大理石」編

 

みなさまこんにちは!

 

模型が大好きな事で有名な(?)

制作部のタカヒロ(@gsc_Takahiro)です!

 

グッスマのプラスチックモデルが続々と案内されてきました!

今後の展開が楽しみですね!

 

▲ソユーズロケットとマジンカイザーのパッケージ イラストが最高にカッコいい...!

 

商品ページはこちら↓

グッスマ初のプラスチックモデル!

1/150プラスチックモデル ソユーズロケット+搬送列車

 

グッスマが贈る新たなモデルキットシリーズ

【 MODEROID <モデロイド> 】

MODEROID<モデロイド> 第1弾 マジンカイザー

 

KURODAI(@KURODAI_GSC)のマジンカイザー制作記事はコチラ!⇒【商品紹介】5月9日出荷「MODEROID マジンカイザー」をつくってみた!!

 

MODEROID<モデロイド> 第2弾 六神合体ゴッドマーズ

 

MODEROID<モデロイド> 第3弾 サベージ クロスボウ


 

 

ところで...「これからプラスチックモデル作りを始めたいけど、いろんな種類の塗料があってどれを選べばいいのか分からない...」

「せっかく塗装したのに塗料が剥がれた...プラスチックが割れた...汚くなっちゃった...」

 

なんてお悩みをもつ方、いらっしゃいませんか?

 

その悩み、とても分かります...。

実は私も模型を作り始めた頃は、日々悩みの連続でした。

 

でも、プラスチックモデルの素材と塗料の特徴を知っておけばもう安心!

と、いうことで今回はプラスチックモデルによく使用されている素材模型用塗料の種類と特徴について説明します!

 

◆プラスチックモデルによく使用されている素材◆

ランナーや説明書に表記されていることが多いので、作る前に確認しましょう!

 

ポリスチレンPS = Poly Styrene)

・最も一般的に使われている素材

・やや柔らかく、衝撃に強い

・透明度がやや低い

・PS同士の接着は市販の模型用接着剤で接着できる

 

GP(PS) General Purpose Poly Styrene

・基本的にはPSと同じ。GPグレードのポリスチレン

・硬く、衝撃に弱い

・透明度が高い

 

ABS (アクリロニトリル・ブタジエン・スチレン樹脂) (ABS = Acrylonitrile Butadiene Styrene )

・PSより強度がある

・塗料の食いつきがあまりよくない

・ABS同士の接着にはABS用の接着剤が必要

 

ポリプロピレン (PP = Poly Propylene )

・ポリキャップなどに使用されている

・塗料が食いつかない 塗装してもはがれてしまう

 

熱可塑性エラストマーTPE = Thermo Plastic Elastomer ) 

・ゴムのような樹脂

・戦車模型の履帯やカーモデルのタイヤなど

・塗装ができるが樹脂を伸ばしたりすると塗膜が割れる

 

素材の特徴はこんな感じです!

 

ちなみに、フィギュアによく使用される素材はポリ塩化ビニル (PVC = Poly Vinyl Chloride)です!

商品パッケージには必ず記載があるので、ぜひ確認してみてください!

 

◆模型用塗料◆

ラッカー(油性)

・溶剤臭がきつい

・塗膜が強い

・乾燥が速い

・プラスチックへの食いつきがいい

・筆ムラは出にくいが、乾燥が速いので筆塗りはちょっと難しい

強い溶剤を使うとプラスチックが溶ける

 

エナメル(油性)

・溶剤臭がきつい 灯油のような匂い

・塗膜が弱い

・乾燥はやや遅い

・筆ムラが出にくい

・はみ出しても溶剤でふき取れる

プラスチックに直接塗るとプラスチックが脆くなったり割れたりする

 

水性アクリル(水性)

・溶剤臭は弱い

・塗膜が弱い

・乾燥が遅い

・乾燥前は筆を水洗いできる

・プラスチックへの食いつきが良くない

・筆ムラが出やすい

・上塗りに使いやすい

 

塗料の特徴はこんな感じです。

使う場面によって上手く使い分けるのがコツです!

 

そこで、下塗りと上塗りの関係早見表を作りました。

机に貼って、塗料の特徴を思い出しながら色を塗ってみてください!

エアブラシ塗装の場合、塗料を薄く何層も重ねて塗料できるので、下の塗料を溶かさないように気をつければ種類に関係なく塗装できます。

筆塗りの場合、下塗りを溶かしてしまう塗料を上塗りに使用すると、汚れてしまうことがあるので難易度が高いです。

 

メーカーによって溶剤の強い弱いがあったり、部材同士の相性もあるので、ランナーの切れ端など目立たない部分で試してからご利用ください!

 

今回はここまで!

 

次回の僕の記事では今回の記事を元に実際に塗装しながら解説します!

 

明日のらぼブログでは、ハル(@gsc_haru)がこの前出荷されたあのねんどろいどを紹介!
目を離しちゃNo!なんだからネ!

 

お楽しみに!

 

制作部タカヒロ(@gsc_Takahiro

 

Ⓒ2001永井豪/ダイナミック企画・光子力研究所

Ⓒ光プロダクション・TMS

Ⓒ賀東招二・四季童子/KADOKAWA/FMP!4

 

【戦艦・金剛進水日記念】「ねんどろいど 金剛改二」をご紹介!!

$
0
0
らぼブログをご覧の皆様、こんにちは。
営業部のハルです!
 
今日は5月18日!
 
今日のらぼブログでは日付にちなんで、
先日5月14日に出荷した、このねんどろいどをご紹介!
 
提督のハートを掴むのは、私でーす!

 
なぜ5月18日に金剛改二を紹介するかと言うと…、
 
本日5月18日は金剛の進水日なのです!

 
◆進水日とは?
その船が初めて海に浮かんだ日です!
 
1912年5月18日の進水日から、106回目の5月18日を迎えました。

 
そんな記念すべき日の数日前に、ねんどろいど 金剛改二が出荷された…これは取り上げずにはいられない!

 
ということで今日のらぼブログではねんどろいど 金剛改二を紹介します!
 
記念すべき進水日に「ねんどろいど 金剛改二」を紹介できることに、感謝〜

 
さてさて、まずはどんなパーツがあるのか見てみましょう。


戦艦特有の大きな擬装パーツと、艦これシリーズお馴染みのエフェクトパーツ。

パッケージは小さくなっても、大きなパーツは健在です!


バーニング!ラーブ!


ウインク顔が可愛い!!

 

背景にはオンライン特典の「海面クリアシート」を使用し、海上を表現しています。


そしてそして、イギリスで建造された金剛ならではの、こんなパーツも付属します!


手作りスコーン!!

提督に届けるネー!

ここにも「海面クリアシート」を背景に使うことで、輸送任務っぽさを出してみました。

どこかの海域ではスコーンが入手できるとか、できないとか……※できません。

多彩なパーツと遊び方を有する「ねんどろいど 金剛改二」

そんな「ねんどろいど 金剛改二」から……

 

目を離しちゃNO!なんだからね!

と、昨日の次回予告の伏線を回収したところで、本日のブログはFinish!

な訳ないデショ!

デデン!
ねんどろいど 榛名改二!

2018年8月には「ねんどろいど 榛名改二」が発売予定です!

「ねんどろいど 榛名改二」を気持ちよく迎えるためにも!
「ねんどろいど 金剛改二」を是非お買い求めください!


お店にDashデース!
※グッドスマイルカンパニーのパートナーショップはこちら→http://partner.goodsmile.info/partnershop/

※在庫状況に関しましては、各店舗様にお問い合わせください。

 

 

と言ったところで、今日のらぼブログは本当にFinish!

 

 

お付き合いいただきありがとうございました!

 

 

 

<次回予告>

次回のらぼブログでは、たかみー先輩があに大剣豪をご紹介!?

 

 

©2018 DMM.com POWERCHORD STUDIO / C2 / KADOKAWA All Rights Reserved.

【武蔵ちゃん】 5月22日(火)受注開始!「ねんどろいど セイバー/宮本武蔵」インタビュー!!

$
0
0

香川までうどんを食べにいったヤツといえば~~~っ

\タッカミーン/

 

 

【ここに推参!】ねんどろいど セイバー/宮本武蔵 5月21日(火)案内開始!

に続きまして、豪華2本立てお送りします!

ブログも二天一流!

 

 

ということで!

今回はもっともっと

「ねんどろいど セイバー/宮本武蔵」

に迫ってみた記事!!

 

 

企画担当:チャン・シュウ先輩インタビューです!

▲武蔵ちゃんとチャン・シュウ先輩( @gscs_hirase )

 

 

―――たかみーです。よろしくお願いいたします!

 

チャン・シュウ先輩(以下、):よろしく!!

……チャン・シュウ先輩って誰だっけ?

という方は以前に紹介した記事をどうぞ!

⇒(【カホタンブログに新しい仲間!】入社6年目:企画部チャン・シュウをご紹介◎【その2】

いまはもう入社8年目の大先輩ですね!

 

▲こんな遊びにも付き合ってくれました。やられたかみー。

 

 

さてさて早速、インタビュー!

 

Q、武蔵ちゃんの見どころポイントを教えてください!

 

チ:いっぱいあるな……。

まずはねんどろいどとは思えないほどの

 

豪華絢爛な彩色!

 

塗装工程だけでいえば、群を抜いて多い!

とても細かく華やかになったと思っております。

特に帯の花柄、腰回りの紅葉や金糸、

スケールフィギュアに近いぐらいの塗装だったりします。

造形面は履物の紐だったり、帯の上から結わいている紐だったり、手甲の塗分けだったり……。

これでもディフォルメ化したのですが……。

 

―――確かにパッと見の印象は艶やか。

本当に豪華絢爛な印象ですね!

 

チ:色でいえば

「あっ、こういう目のパターンだったんだ。」

って気が付いてほしい。

瞳のグラデーションだったり、

瞳孔に赤いラインが入っていたり、

目の特徴再現にも、とてもこだわりました!

ディフォルメフィギュアはオミット

(ディフォルメ化する際に簡略化すること)

しなければならないですが、

瞳はしっかりと再現いたしました!

 

▲ひとつひとつ真剣にポイント説明中な先輩

 

 

―――色には特にこだわりを感じました。

表情も色彩も綺麗だから、写真映えがバシッと決まって気持ちがよかったです!

 

チ:場面を決めるのも意識しましたね。

1.5部英霊剣豪七番勝負の中で、特殊演出があったと思うのですが

いままで以上に

 

一対一の緊張感ある場面を再現したく

 

場面イメージしたプレートをつけました。

これでポーズだけでなく、ゲーム内のイメージそのままに再現できるようにしました。

 

―――文字の力が凄いですよね。

でも、文字に負けないぐらい武蔵ちゃんの

キリっとした表情やポーズが良い!

 

チ:表情はすごくバランス調整しました。

通常顔はキリっとし過ぎても、笑い過ぎても、場面が固まってしまうので、眉や口の形は非常に塩梅を調整しましたね。

あんまり女の子ではいれないんですが、前歯を造形して気迫を出したり、

でも可愛さも残しつつ……。

大変だった!

 

 

―――刀についても、工夫があるとか?

 

:火の刀、水の刀。

こちらのエフェクトはクリアパーツです。

このパーツ、揺らめいている先端が必ず上を向くようにしました。

刃の向き問わず、エフェクトが常に上に向くように取り付けられます!

 

▲カホタンブログで詳しくは紹介中!

 

―――確かに撮影中も刀の表情が変わるというか。

撮影が面白かったです。

良い商品を目指すため、

かなり工夫と苦労が垣間見えたので続いてはこちら!

 

 

Q、制作の上で、苦労した点などは?

 

チ:スケールフィギュアと違って、ディフォルメをしなければならない。

あれも入れたい、この模様も再現したい、と色々目移りしてしまって

踏ん切りがつかず、仕様書作成に時間がかかってしまいました。

 

 

―――どこがオミットされているかわからないです……。

 

チ:手前味噌ではありますが、完成品を見たときに

ぎゅっと凝縮したけれど、「なんだかまとまったな」と感じました。

こだわりでも言いましたが、

表情は、眉や口の開きなど、1ミリ1ミリ調整しました。

 

あとはなんといっても、ポーズ!

 

 

―――ポーズ!

やはり大立ち回りを演じる上で構えは重要です!

▲剣道経験のあるチャン先輩。ポーズもバッチリ?!

 

チ:色々な日本刀を持つキャラを企画担当しているので、

どうやっていかに格好良くポーズするか、は常日頃から考えていました。

とはいえ、二刀流はいままでいなかったので、大変でした!

特に服の分割は悩みました。

 

 

―――服の分割……?

本来は繋がっている布だけれど、ポーズの上で干渉しちゃうんだよね。

なので、どこまで割り切って、どこを削るか、切るか、繋げるか。

削って、盛って、の試行錯誤やポージング検証をかなり繰り返しました。

 

 

―――これだけ聞いていると、本当に課題が多かった武蔵ちゃん

続いては、こちらの質問!

 

Q、 数あるサーヴァントのなかで、武蔵ちゃんを選んだ理由!

 

チ:まず個人的な話!

除夜の鐘が鳴る年末年始。

ふとFGOを起動したら

「み、宮本武蔵だとう!?」

これは引かずにおくべきか、否!

 

 

――――引からいでか!

チ:それまではずっと爆死(良いガチャ結果でない)……。

でも、新年記念ということで引いてみました。

そんな軽い気持ちで引いたら……。

 

ひえ~~~~!

 

 

―――えっ、まっ、まさか!?

チ:最初の10連ガチャで召喚しちゃったんです!

もうルックス良し、性格良し。

いつか立体化したい!と思っていたんです。

そしたら、1.5部英霊剣豪七番勝負や第2部のCMなど

「いま立体化せずして、いつやるか!」

ということで、この度立体化に至りました。

 

 

―――運命を感じる……!

タイミングもバッチリ。

他にも武蔵ちゃんの好きなところはありますか?

 

チ:あと、ゲームでは見ていて爽快ですよね。

バスターカードが3枚だったり、オリジナルスキルで連撃!

まさに快刀乱麻を断つ、切りまくる爽快モーションも大好きですね。

本当にスカっとして気持ちがいい。

扱いやすさやオーバーキルしたときのNP上昇率やそれから……

(長時間すぎたので、割愛)

▲ちゃんとFGOプレイヤー、武蔵ちゃんはLv90……!

 

 

Q、ますます盛り上がるFGO。

ついに3rdアニバーサリーの情報解禁もされました。

これからの意気込みをどうぞ!

 

チ:僕自身、FGOの大ファンなので、これからの展開にワクワクが止まらないです。

これから、そしてこれまでに活躍してくれたサーヴァント達

沢山の商品を生み出していきたいです。

武蔵ちゃんのセリフを借りるなら

「では、ご期待に応えましょう!」という気持ちで頑張ります!!

 

▲エクスカリバー・プロトも鋭意制作中!お楽しみにっ

 

 

これからの展開にワクワクが止まらない!

まずは

ねんどろいど セイバー/宮本武蔵

いよいよ明日、受注開始!

 

 

次回予告

噛み殺すよ……まゆポの危機!?喜々!?

お楽しみに。

 

 

 

~本日の一枚~

作ってみたかみー。

ふわっふわのパンケーキにとろっとろのバター!
カリッカリに焼いたベーコンを載せて!

熱々のグレービーソースをかけたマッシュポテト!

 

 

企画部:たかみー(  @gsc_takamii )

 

©TYPE-MOON / FGO PROJECT

【家庭教師ヒットマンREBORN!】ねんどろいど 雲雀恭弥【只今ご予約受付中!】

$
0
0

みなさまこんにちは!まゆポ(@gsc_myp)です。

 

本日ご紹介するのは、只今絶賛予約受付中の

FREEingさんより

「ねんどろいど 雲雀恭弥」です!

さっそく同時案内中の「ねんどろいど 沢田綱吉」と並べてみました。

んなあ~!?というツナの声が聞こえてきそうですね!笑

 

雲雀恭弥といえば!なアイテム、トンファーもばっちり再現されています。

学ランも取り外せますよー!
学ラン姿はもちろんのこと、白いワイシャツ姿もまた良いですね…!
またトンファーは単体パーツとなっていますので、好きな角度で装着可能なのもうれしい!
臨場感がましましです(⌒▽⌒)


頭にヒバードを乗せることで、こうグッとなにかが沸き上がりますよね。うんうん...!

ヒバードだけでもこの愛くるしさ...!!

/み~どり~たな~びく なみもりの~♪\ というあの歌が聞こえてきそうです(つ∀<。)

学ランに入っている「風紀」の腕章にもご注目。

この雲雀恭弥の誇りといっても過言ではない、「風紀」の腕章も存在感を放っております…!
綺麗な金色が鮮やかでとってもいいですね。
画面奥に見えます、学ランの袖のなびき方にもこだわりが感じられます。

ヒバードを頭にのせて、

あくび顔でポージングすると、どこからともなく気持ちの良い風が…zzz


あれ、背景に並盛の屋上がみえる… (つд⊂)ゴシゴシゴシ

 

なんと座りパーツも付いてきちゃいます!

すごく個人的になのですが、未来編の10年バズーカで現れた時のあの、シーンが、、

再現できちゃうのではないか…!?とおもってしまいます…!

煙幕をたきたい・・・\(^_^)/!!

 

そして忘れちゃいけないのが

グッドスマイルカンパニーオンラインショップ特典の、

「ボンゴレ匣(ボックス)+持ち手」

このなかにあれが…(〃∇〃)?と思わずわくわくしてしまう特典となっております…!!

 

「ねんどろいど 雲雀恭弥」只今ご予約受付中です。

https://bit.ly/2IcPKn7

是非是非ご予約おまちしております(∩・∀・)∩♪

 

あわせて、同時案内中の

「ねんどろいど 沢田綱吉」もお見逃しなく!

日常でみせる優しげな表情も、

戦闘中のハイパー死ぬ気モードの超(ハイパー)顔も楽しめるなんて...!

 

雲雀恭弥と並べて飾ってももちろん、最高です。

 

これは死ぬ気で予約するしかない(´▽`)炎

↓ねんどろいど 雲雀恭弥 商品ページはこちら↓

https://bit.ly/2IcPKn7

↓ねんどろいど 沢田綱吉 商品ページはこちら↓

https://bit.ly/2wMPqpZ

 

ではでは、今回は以上になります。

まゆポでした!

 

©天野明/集英社・テレビ東京・リボーン製作委員会

 

お風呂パーツ付き!「ねんどろいど ゲラルト」商品紹介、予約また受付中!

$
0
0

皆様
Dzień dobry(ジェン・ドブリィ)~ 企画部のレンちゃん(gsc_ren)です。

趣向を変えて、ポーランド語で挨拶してみました!

 

今日はポーランドのゲーム制作会社CD PROJEKT REDの
大人気オープンワールドRPG「ウィッチャー3 ワイルドハント」の主人公

 

ゲラルトのねんどろいどを紹介します!

私が企画を担当しました!

 

 

カホタンブログの紹介はこちらになります

【入浴シーンも再現!】ご予約受付中「ねんどろいど ゲラルト」をご紹介◎

 

 


個人的に大好きなコスプレイヤーさんMaulさんにゲラルトを演じてもらい、実現した紹介動画がこちら
企画担当の強いこだわりで実現したこのコラボ! 感無量です!!
 


めちゃくちゃ面白いのでぜひチェックしてください!!

 

 

そして今回は企画担当の特権で、

様々な角度から「ねんどろいど ゲラルト」を遊びたおしたいと思います!

 

 

 

まずお伝えしたいのは…

 

 

「ねんどろいど ゲラルト」はフル可動です!

 

 

肘 腕 膝 足 そして腰さえ 

う!ご!き!ま!す!

 

 

イグニ印はもちろん、他の印を使うポーズも再現できます。

 

さて、どんどん遊んでいきましょう!

 

地面に向かってイャーデンの印を使うポーズを再現してみました!

 

※イャーデンの印はフォトショップで合成したイメージで、商品付属品ではありません。

 

 

そして「ウィッチャー3」の中で、一番時間かかるサブクエスト…

いや、サブクエストというより、もはや競技!それは…カードゲーム「グウェント」

一日中グウェントをやってメインストーリーが全然進まない!!!という体験…

「ウィッチャー3 」を遊んだことのあるプレイヤーさんにはきっと共感していただけるはず!

 

そのカードは、もちろんオプションパーツとしてねんどろいどにも付属してます!

それはゲーム初期で手に入る「北方諸国」のカードです!

 

ゲラルトが実際にグウェントをやるシーンはゲーム中では見ることがきませんが、

 

きっとこんなポーズじゃないかな…?

 

想像で、ポーズをつけてみました!
 

 

グウェントをやらないか

 

 


グウェントカードのゲラルトをねんどろいどで表現してみました!

 

 

「ねんどろいど ゲラルト」はオプションパーツが充実しておりますが、一番注目されているのはもちろん、

 

汎用性が抜群に高いこのパーツ!

お風呂パーツ!!

 

ゲラルトがゲーム序盤で登場したシーンを再現しました!
劇中の中でも屈指の目が逸らせないワンシーンですね。
 

 

 

こちらのパーツ、頭をまるっと替えられる仕様で、他のねんどろいど​​とも組み合わせることができます。

 

 

 

最後に、他のねんどろいどもあや、 figmaを使って色々遊んでみました!

                                                                                    

   

禁断のコーデ

男前ゲラルト、湯上がり!

 

 

ゲラルトの体パーツはねんどろいどこ~で ふんどし

 

そして、口笛を吹けばいつでも駆けつけてくれるゲラルトの相棒

ローチ

figma馬(茶)を使って再現してみたー

 

誰にだってね、できる事とできない事があるの

 

figma 馬(茶)は別売りです。

 

そしてこれは…あのシーン…?

 

分かる人は分かるね…!

 

 

ローチは付属させることができなくて申し訳ございませんがm(_ _)m

figma 馬(茶)や、他の馬付きねんどろいどを購入して再現して頂ければ… ゲラルトが喜びます!!

 

色々好き勝手遊んですみません!!!!!!
 

 

「ねんどろいど ゲラルト」

GOODSMILE ONLINE SHOP 

2018年05月30日(水) 21:00まで受付中!

 

予約リンク↓↓↓↓↓↓↓

 

ねんどろいど ゲラルト

 

 

 

今日はここまで~

 

Do zobaczenia(ド・ゾバチェーニャ)~~~ 

 

 

~本日の1枚

 

                ワンタン!

 

 

CD PROJEKT®, The Witcher® are registered trademarks of CD PROJEKT Capital Group. The Witcher game © CD PROJEKT S.A. Developed by CD PROJEKT S.A. All rights reserved. The Witcher game is based on the prose of Andrzej Sapkowski. All other copyrights and trademarks are the property of their respective owners.

 

【USAレポート】アメリカのコンベンションに潜入!

$
0
0

グッスマらぼをご覧の皆さま、こんにちは。

営業部・もっさん(@gsc_mossan)です。

突然ですが、私先日からアメリカ合衆国カリフォルニアにおります。

 

▲携帯の写真フォルダを見返したのですが、あまりカリフォルニアっぽい写真が無かった・・・

 

実は3月より、 北米にてグッスマ取り扱い商品の輸入代理店(ディストリビューター をやっている

ULTRA TOKYO CONNECTIONという会社で研修をしていたのでした!

 

今後の記事では、北米のフィギュア市場や、アニメにまつわるあれこれ

読者の皆様にお届けできればと思っております。。。

 

というわけで、先日イリノイ州はシカゴ近郊の町・ローズモントにて行われたアニメコンベンション

「Anime Central」に出展してきましたので、その模様をお届けしつつ、

アメリカのアニメコンベンションの雰囲気をお伝えできればと思います!

 

▲こちらが今回の「Anime Central」の会場となった、ドナルド・E・ステファンズ コンベンションセンター。

会場の外にも多くのコスプレイヤーがおり、会場に入る前からお祭り気分が味わえます。

 

▲今回のグッスマブースはこんな感じ。

アニメイトUSAさんとの共同ブースでした!

 

 

▲入場ゲートです。

 

アメリカのコンベンションと日本のイベントには様々な違いがありますが、

その中でももっとも印象的なのがコスプレをしているお客さんが多いということ。

日本ではネットの記事等でハイレベルなコスプレイヤーさんが取り上げられることが多いですが、

こちらではより多くの人が、自分なりのやり方で気軽にコスプレを楽しんでいる感じがします。

 

 

コンベンションといえば企業(インダストリー)ブースがメディア等で取り上げられがちですが、

普段は各地に散らばっている無数の販売店さんが一堂に会するのもその大きな特徴の一つです。

掘り出し物が見つかるかも!?

 

▲こちらはグッスマのパートナーショップである「ANIME BAZAAR」のブース。

高く積み上げれたフィギュアの山は、こちらのコンベンションでは見慣れた光景です!

 

▲宇宙柄に大きくあしらわれた「SENPAI」ロゴがイカすキャップ。その隣には「YAOI」も・・・!

 

また、アニメグッズにこだわらず、いわゆる「kawaii」系のお店であったり、武器(レプリカ)屋なども良く見かけます。

とにかく何でもありだな!という感想です。

 

日本からインスパイヤを受けたkawaii系商品を扱う、「Tasty Peach」さん。

いわゆる「原宿系」の服を着ているお客さんも多くいました!

 

▲日本刀のレプリカを扱うお店。

これ以外にも西洋の武器を売っているお店もコンベンションではよく見る光景で、

コスプレ文化の広がりを感じます。

 

▲こちらもコンベンションでお馴染みの「アーティストアレイ」

コーナー内は写真撮影不可だったのですが、

アマチュア・プロを問わず、様々なアーティストの方々が、思い思いの作品やグッズを販売していました。

 

▲「Anime Central」公式イラストをライブドローイング中!
 

さて、いかがだったでしょうか。

アメリカのコンベンションの雰囲気が少しでも伝わっていると幸いです。

ちなみにコンベンション会場周辺のホテルでは、毎夜毎晩アニメファンたちによるRAVEパーティーが繰り広げられていたり、

その地域一帯で盛り上がる、というのも大きな特徴だったりするとのことです。

ぜひ一度ご自身で体験してみてください!

 

それでは本日はここまで。

お読みいただきありがとうございました!

 

営業部:もっさん(@gsc_mossan

 

 

【イベントレポート】ドールショウ53 初夏 浅草 レポート!

$
0
0

 

らぼブログをご覧の皆さま、こんにちは
製造部・しほぴー@gsc_shihop)です

久々のブログお当番でやや緊張ぎみです。

さてさて、本日はドール回です。5月4日(祝金)に開催された

ドールショウ53 初夏 浅草 展示内容
と、そこで発表された
「Harmonia bloom スズラン」
について少しだけご紹介!

それではいってみましょう~!

 

 

************************

 


まず、一応!一応ですね。
Harmonia bloom (ハルモニアブルーム) ってなんだっけ?という方へ!

 


『Harmonia bloom』(ハルモニアブルーム)とは…
『Harmonia bloom』(ハルモニアブルーム)はグッドスマイルカンパニーから誕生したドールシリーズです。
オリジナルドールラインとキャラクタードールラインの2種類のシリーズを展開していきます。
オリジナルドールは「人と花の物語」をテーマに、花のような衣装を身にまとい、「花言葉」を性格に持つ個性豊かな花の精たちを、それぞれの花にまつわる物語を添えてお届けしていきます。
キャラクタードールは作品の世界観を大切にしながらも、そのキャラクターの持つ新たな魅力を引き出したドールをお届けしていきます。
 
公式WEBサイトはこちら!!!
http://special.goodsmile.info/harmoniabloom/
 
さて、この「Harmonia bloom」を皆さまに知ってもらうべく、ドールショウで新情報を引っさげて参加してきました!

今回はこのような展示のラインナップでした。


□展示お品書き

①【新商品企画発表!】
「Harmonia bloom 花本はぐみ」専用のアウトフィットシリーズ3種類のリリースが決定です!


第1弾ドール「Harmonia bloom 花本はぐみ」ことはぐちゃんドールが着れるアウトフィットシリーズが発表になりました!(拍手!)
羽海野先生が描く可愛いお洋服たちから厳選したとびきり愛らしい衣装をこれから展開していきますよ…!
続報をお楽しみに☆彡

「Harmonia bloom 花本はぐみ」の商品ページはこちら~!

URL:http://www.goodsmile.info/ja/product/6921/

 


②【展示情報】
「Harmonia bloom」のサイズ感や重量感(?)可動域が気になる方に向けて

今回初めて、素体のタッチアンドトライを実施しました!

 

 

普段お見せすることのなかった頭の先から足の先まですべて大公開!手触りなども実感して頂けたはず!


③【展示情報】
今回も「Harmonia bloom」の原型師石長櫻子さんのカスタムドールを展示させて頂きました♪

 

※こちらは販売の予定はございません。

 

「Harmonia bloom」の原型師、石長櫻子さんによるカスタムドール。衣装もなんとご本人の手作り…!

メイクひとつでがらりとイメージが変わる「Harmonia bloom」ドールたちの魅力を体現してくれています☆彡

 

④【展示情報】
もちろん、新作ねんどろいども展示。
今回は「ねんどろいど  ディズニーシリーズ」特集!!!!

 

 

案内中の「ねんどろいど サリー」をはじめ、魅力的なキャラクターのねんどろいどたちをご紹介。
私が製造担当をしている可愛いディズニーねんどろいどたちの魅力も伝えることができて満足です。(笑)
ちなみに、ただいま「ねんどろいど マイク&ブーセット」はご予約受付中!
よろしくお願いいたします☆彡

 


ねんどろいど マイク&ブーセット スタンダードVer.
https://goodsmileshop.com/ja/
ねんどろいど マイク&ブーセット DX Ver.
https://goodsmileshop.com/ja/


⑤【最終仕様発表】そして…
「Harmonia bloom スズラン」最終仕様衣装の発表です。

 

最終仕様衣装はvanilatteのRico*さんが担当して下さいました。

イラストの衣装をみごとに再現。一枚花のスズランの巻きスカートの下にはブラウスワンピース、さらに可愛いドロワーズが付属します。

 

「Harmonia bloom スズラン」は初夏案内!どうぞお楽しみに!

▲リリース画像も撮影完了!

 

最後に!会場内で聞かれた質問にもこちらでお答えしちゃいます。

Q:アイのサイズはどのくらい?
サイズは16mmです。「Harmonia bloom」の子たちにはグラスアイが付属しますが
市販で販売されている16mmのアイとは互換性があります。

Q:ヘッドサイズは何インチ?
ヘッドサイズは6-7インチです。市販で販売されているウィッグは
ものによっては入らないものもあるかもしれません。

Q:足って何個つく?
足はつま先足立ちになっている、いわゆる「ヒール足」と
ぺたんと地につく「フラット足」が付属します。合計2セットです!

Q:身体全体のサイズは?
全長約22.5cmです。意外と小柄なんですよ!

Q:ハンドパーツははずれる?
はずれます!ゆくゆくは新しいハンドパーツが…!?

 

************************

 

 

ブースへお越し頂いた皆さま、本当にありがとうございました!

 

というわけで、今回のブログはここまでです。

 

次回「Harmonia bloom」の展示予定は…明日!!!????

 

そうです!

明日、5月26日(土)5月27日(日)開催予定のワンホビギャラリー 2018 SPRINGにて、「Harmonia bloom」のドールも展示が決定しました!

当日は様々なメーカー様の素敵な商品が盛りだくさんです!ぜひお越しくださいませ♪

 

〇開催情報

イベント名 : ワンホビギャラリー 2018 SPRING

日付 : 2018年5月26日(土)、27日(日)

時間 : 26日(土)11:00~18:00(展示・販売)※最終入場17:30
    27日(日)10:00~15:00(展示・販売)※最終入場14:30
    16:00~(トークショー)※都合により時間が多少前後する可能性があります

会場 : アキバCOギャラリー住所 : 東京都千代田区外神田三丁目16番12号 アキバCOビル1F
・東京メトロ銀座線「末広町駅」3番出口すぐ
・JR「秋葉原駅」電気街口より上野方面に徒歩6分

 

 

以上!しほぴー(@gsc_shihop)でした!

 

☆次回のらぼブログは…!

タカヒロ(@gsc_Takahiro)があのミサイルに色を塗る…!?お楽しみに!

 

しほぴー@gsc_shihop)


タカヒロの塗装講座 その3 ソユーズロケットに色を塗ろう!

$
0
0

みなさまこんにちは!

 

制作部のタカヒロ(gsc_Takahiro)です!

 

前回の記事でご紹介した塗料の下塗りと上塗りの関係を、実際にソユーズロケットを作りながらご紹介します!

 

タカヒロの塗装講座 その2 「素材と塗料、種類と特徴」

 

まずは、パッケージを開けて中身を確認して不備不良が無いか確認しましょう!

 

問題無ければ早速作っていきましょう!

 

今回は成型色を活かしつつ、部分塗装で仕上げたいと思います!

 

説明書の実物のソユーズの写真やインターネットで写真を探して塗り分け箇所を考えます。

ロケットのバーニアはシルバーを塗装した後にエナメル系塗料のレッドを上塗りするので、エナメル系塗料の下塗りにはラッカー系塗料のシルバーを塗装します。

 

ランナーにつけたまま塗装するとゲート部分に塗装できないので切り離してから塗装します。

パーツの切り離しには匠TOOLS極薄刃ニッパーを使うと綺麗に切れます!

 

 

ゲート部分が接着面で見えなくなるパーツは切り離さずにまとめると便利です。

 

 

ラッカー系塗料は乾燥が早いので夏だと20〜30分くらいで乾燥します。

乾燥したら次はエナメル系塗料のレッドを筆塗りで塗装します。

 

塗りました!!

 

はみ出してるじゃん!!

 

安心してください!

エナメル系塗料はエナメル溶剤を使えばはみ出た塗料を落とすことができます。

 

綿棒に溶剤をつけてはみ出た塗料を落とすと...

 

▲修正中

 

この通り!

綺麗に塗り分けができました。

 

▲修正後

 

すべてのバーニアの塗り分けができました。

この時点でもうカッコいいです!

エナメル系塗料は乾燥に時間がかかるので乾燥中は他の作業に移ります!

 

 

次に手すりやラッタルの塗り分けです。

黄色に塗装しますが、成型色が緑の暗い色なので黄色の発色が暗くなってしまいます。

黄色を塗装する前にホワイトを下地に塗装すると発色がよくなります。

 

▲下地をホワイトで塗装します。

 

▲鮮やかな黄色になりました。

 

塗り分けができたので説明書通りに組み立てていきます!

今回は塗装の記事なので組み立ては割愛します...

 

組み立て終わったらスミ入れをしていきます。

【スミ入れ】とはモールドに塗料を流し込んでモールドを強調させる技法のこと

エナメル系塗料を溶剤で希釈しても使えますが、エナメル系塗料はプラスチックに直接塗るとプラスチックが脆くなってしまいます。

 

今回は、プラスチックに直接スミ入れをするので、直接塗っても脆くなりにくい油絵の具が主成分のウェザリングカラーでスミ入れをします。

使用する色はブラックとグレーです。

 

白の成型色にはグレー、緑の成型色にはブラックを使います。

 

白の上にブラックを使うとコントラストが強すぎてオモチャみたいになってしまいます。

 

凹部分にウェザリングカラーを流し込みます。

はみ出しても、ウェザリングカラーエナメル系塗料と同様に溶剤で落とすことができます。

 

 

スミ入れ前とスミ入れ後の比較です。

モールドが強調されて引き締まりました!

▲スミ入れ前

 

▲スミ入れ後

 

▲スミ入れ前

 

▲スミ入れ後

 

 

いかがでしたでしょうか!

1/150 プラスチックモデルキット ソユーズロケット+搬送車両本日5月28日出荷です!

是非お手にとって自分だけのソユーズロケットを作ってみてください!

 

 

今回はここまで!

 

明日のらぼブログでは、ハル(gsc_haru)がこの前出荷されたあのねんどろいどを紹介!

・・・・・? どちらさまでしょう?

 

お楽しみに!

 

制作部 タカヒロ (gsc_Takahiro)

 

 

【この素晴らしい新商品に祝福を!】「ねんどろいど ゆんゆん」をご紹介!!

$
0
0

皆さん、こんにちは!

営業部のハルです!

 

以前、私が2017年10月31日に書いた記事を覚えていますでしょうか。

 

2017年10月31日のタイトルがこちら!

 

【ねんどろいど ダクネス出荷!】この素晴らしいハロウィンに祝福を!

そのブログ記事はこちら→https://amba.to/2lyk28H

 

 

その時に紹介したこのすばシリーズの4人目が遂に先日出荷いたしました!

 

 

その名は……

 

我が名はゆんゆん!アークウィザードにして上級魔法を操るもの。やがて紅魔族の長となるもの……!

 

 

 

本日のらぼブログでは、先週5月24日(木)に出荷した、「ねんどろいど ゆんゆん」を紹介します!!

 

 

さてさて、ゆんゆんを紹介する上で欠かせないねんどろいどといえば、

我が名はめぐみん!アークウィザードを生業とし、

最強の攻撃魔法、爆裂魔法を操るもの!

 

 

ねんどろいど めぐみん」!!

 

 

紅魔族のライバル(?)関係の2人で遊んでいこうと思います!

 

 

めぐみんのもとを訪れるゆんゆん。

オプションパーツとして、「お土産パーツ」が付属し、
友達が少なく、友達を訪ねるのにもお土産を持って行ってしまうゆんゆんが表現できます。

 

色鮮やかな配色と、綺麗なリボン。
豪華な感じがします……。

 

 

この困り顔も、ぐっと来ます!

可愛らしいのはもちろん、彼女の不憫さがよく出ていると思います!

 

 

※背景協力 「じおらまんしょん150 荒野」

 

勿論、めぐみんに勝負を挑むシーンも再現できます!

 

この2人でかけっこ勝負をしてみました!

 

余裕の表情のめぐみんと泣き顔のゆんゆん。

 

 

この泣き顔のアップがこちら

 

 

大粒の涙と「あわわ……」といったような口の形。
細かいところまで表現されております。

 

 

また、それと合わせて注目していただきたいのが、この腕の表現。

 

動きのある感じがよく表現されています!

職人のこだわりが感じられます……!

 

 

と、こんな感じでゆんゆんの付属パーツを色々と紹介したところで、

私がゆんゆんとめぐみんが揃ったらどうしてもやりたい!と思っていたのがこちら。

 

「今日も勝ち!」

 

ドヤ顔のめぐみんと後ろで倒れているゆんゆん。

 

皆さんもお好きな遊び方でこの2人を勝負させてみてくださいね!

 

 

 

本日のらぼブログはここまで!

 

営業部・ハルがお届けいたしました!

 

 

<次回予告>

広報宣伝部・あとむが本日5月29日に予約開始となった、聖龍拳の使い手をご紹介!

 

 

© 2017 暁なつめ・三嶋くろね/KADOKAWA/このすば2製作委員会

 

 

【昨日から予約開始!】『ブレードアークス from シャイニングEX』よりパイロンをご紹介!

$
0
0

 

ウグイス嬢:らぼブログをご覧のみなさまー

 

本日のブログ担当はグッスマらぼ私立広報宣伝部高校3番あとむ(@GSC57205137)選手です。

 

 

 

どーもお久しぶりです!

 

久しぶりすぎて謎のアナウンスを入れてしまったあとむです!!

 

ということで久しぶりすぎて緊張しますが本日紹介する商品は、

昨日5月29日に予約開始しましたこちらの商品!

 

 

▲この凛とした美しさよ!!

 

アクアマリンさんより

 

白き雷龍 パイロン

 

こちらをご紹介していきたいと思います~

 

GOODSMILE ONLINE SHOP での購入ページはこちらから!

 

日々の鍛錬が、心と体を強くするのよ。わかった?

RPG「シャイニング」シリーズの人気キャラクターが一堂に会する、
対戦格闘ゲーム『ブレードアークス from シャイニングEX』より
蒼白き電撃を操る聖龍拳の使い手「パイロン」がスケールフィギュアで登場です。

キャラクターデザインを務めるTony氏のイラストをモチーフに立体化。

迫力のある大胆なポーズ、しなやかなボディラインやそれを浮き立たせる細やかな衣装造形などで凛々しく美しい彼女の魅力を表現。

パイロンの二つ名とも言える強力な電撃を専用台座とクリアエフェクトパーツによって再現いたしました。

自信に満ちた表情でこちらを見つめるパイロンをぜひお迎えください。

 

 

何を隠そう私あとむはシャイニングシリーズの大ファン!!

 

今回みなさまにこの商品を紹介することができてとっても嬉しいです!

 

ではさっそくパイロンの魅力をご紹介します(`・ω・´)ゞ

 

 

 

▲Tonyさんのイラストを見事に立体化!

 

なんと見事なご尊顔でしょう...

 

ため息が出る程お美しい。キリッとした中にも可愛さが見て取れます。

 

この絶妙な塩梅がGOOD!

 

 

▲流れる後ろ髪の動き!

 

続いては後ろから見てみましょう~

 

髪が長い女性っていいですよね(´▽`*)

 

パイロンの動きに合った服の皺も見て取れます!作り込みが凄いです!

 

個人的には右腕の肩から上腕三頭筋、肘にかけての造形がとても自然なのが好きです。

 

 

▲前、後ろときたら横もやるよねー

 

素晴らしい眺め...(真面目)

 

脚がいいんです。

 

脚がいいんです(2回目)!!

 

いっそ蹴ってくれって感じです!

 

肘や腰の反り具合なんかも見どころではないでしょうか!!

 

▲どこから見ても成立するのが立体の良さですよねー

 

 

ここからだとより服の皺の感じがおわかりいただけるのではないかと思います!

 

調子に乗っていると膝で蹴られそうですね...

 

 

▲台座もいい味出してます

 

白き雷龍の攻撃に相応しいエフェクトじゃーないですか!

 

地面の割れ具合といい雷の不規則な感じがよく出ていると思います(`・ω・´)ゞ

 

クリアパーツで出来ているので光に当たると綺麗です!

 

▲こんなん食らったら一溜まりもないですね...

 

靴についてるさりげないリボンに激しく萌えます!

 

この角度、まさにプライスレス。

 

▲最後にもう一度!

 

さて皆さまいかがでしたでしょうか!

 

全体のプロポーションもさることながら

衣装や装飾品など細かい所もしっかり造形されており

フィギュアとして素晴らしい一品ではないでしょうか!!

 

ぜひご自身の目で、そして手で体感して頂きたいです!

 

そんな

アクアマリンさんの白き雷龍 パイロン」ですが

 

2018年6月27日まで予約受付中でーす!

 

GOODSMILE ONLINE SHOP での購入ページはこちらから!

 

 

では本日のブログはここまで!

広報宣伝部のあとむ(@GSC57205137)がお届けしました!

 

予告

訪れる歓喜の瞬間

遂に

あの商品が予約開始

この商品をらぼブログで紹介できることに

ありがとう

そして

この商品を予約するまで

逃げちゃ駄目だ、逃げちゃ駄目だ逃げちゃ駄目だ...

 

 

次回はハルが暴走!?

 

さーって次回もー、サービスサービスゥ!

 

©SEGA

 

 

 

 

 

 

【本日より予約開始!】「パルフォム エヴァンゲリオン初号機」リフトオフ!

$
0
0

らぼブログをご覧の皆様、こんにちは!

営業部のハルです!

 

本日のらぼブログでは、まさに今日予約開始したこの商品を紹介します!

 

ファットカンパニーさんより

パルフォム エヴァンゲリオン初号機」!

 

 

 

パルフォム 綾波レイ」「パルフォム 式波・アスカ・ラングレーに続き、エヴァンゲリオンシリーズ第3弾が登場です!

 

 

まず注目していただきたいのはこのフォルム!

 

 

ファット・カンパニーさんとガレージキットディーラー「りゅんりゅん亭」遠那かんし氏が共同開発したパルフォムシリーズ独特のデフォルメ感!

 

分かりやすいところで言うと、頭が少し大きく、どこか可愛らしい雰囲気を感じます!

 

 

そして、デフォルメしたとはいえ、ディティールには只ならぬこだわりが見られ、

 

塗り分けがとても鮮やかです!!

 

 

そしてパルフォムの特徴として忘れてはいけないのが、可動性。

 

 

走る!

 

跳ぶ!

 

 

様々なアクションが再現可能です!!

 

更に、オプションパーツももちろん充実!!

 

 

最初に紹介するのは「アンビリカルケーブル」!

 

 

「アンビリカルケーブル」のケーブル部分にはリード線を使用しており、支柱代わりとして本体を自立させることも可能です。

 

 

自立させた様子がこちら!

 

 

ちなみにケーブルの接合部分はこんな感じです↓

 

メタリックが眩しい仕上がり!

 

 

次に紹介するオプションパーツは「パレットライフル」

 

 

第5使徒(新劇場版だと)と戦った時のシーンを再現することが可能です。

 

「パレットライフル」を持って突撃するポーズをとれるのも、パルフォムの可動あってこそ!

 

 

そしてもう一個!まだオプションパーツが付いてます!

 

「プログレッシブナイフ」!

 

 

初号機の武器と言えば!みたいなところもある武器です。

 

 

是非「プログレッシブナイフ」を持たせて様々なポーズをとっていただきたい!

 

 

と、このように遊び方が豊富な「パルフォム 初号機」。

是非皆様にお手に取って遊んでいただきたいです!

 

本日のらぼブログはここまで!と思ったのですが……あれ?

 

 

 

まさか、

暴走!?

 

 

 

 

 

「パルフォム 初号機」はこれだけでは終わりません!

 

口を開くことで、「暴走」状態を再現することも可能です!

 

 

我を失い、凶暴さだけが残った初号機

口を開けるだけで印象がガラッと変わります!

 

 

そして、開けた口の中をよく見ると、しっかりと歯が造形されているのが分かります!

 

エヴァを初めて見た時に思ったはずの「ロボットなのに歯が生えている!エヴァはロボットじゃないんだ!」という感想をここでも抱けるはずです!

 

 

と、このようにポーズの取り方、飾り方は実に多岐にわたります!

 

是非皆様だけの初号機を完成させてください!

 

そして、「EVANGELION STORE」にて「パルフォム エヴァンゲリオン初号機」をご購入いただいた方に、「フキダシセリフプレート」をプレゼント!

詳細はこちら→ http://www.evastore.jp/pc/

 

フキダシプレートのデザインはこちら!

 

 

最後に「パルフォム 綾波レイ」「パルフォム 式波・アスカ・ラングレー」と並べてみました!

 

 

「パルフォム 綾波レイ」「パルフォム 式波・アスカ・ラングレー」は既に発売済みですので、

こちらもよろしければどうぞ!

 

「パルフォム エヴァンゲリオン初号機」の

GOODSMILE ONLINE SHOPでの予約受付は

5月31日~8月8日まで!

予約ページはこちら→https://bit.ly/2sltGfZ

 

 

ご予約をお忘れなく!

 

本日のらぼブログはここまで!

 

以上、営業部・ハルがお送りいたしました!

 

 

<次回予告>

明日のらぼブログはあとむによる5月のらぼブログの振り返り!

 

 

©カラー

 

 

 

5月のらぼブログを振り返り(´▽`*)

$
0
0

 

皆さま

 

こんにちは広報宣伝部のあとむです(@GSC57205137)

 

今日から6月ですって!!

もう2018年も折り返しだなんて信じられませんね~

 

本日はそんな折り返しの前だった5月のらぼブログを振り返ってみましょう!

 

まずは連載記事からこちら

 

5月8日 りさこ先輩(@gsc_risako)

【第3回 らぼトーーク!】ねんどろいど ディズニー大好き社員!!

 
 
心なしかこの記事はいい香りがします!
 
ディズニープリンセスは誰もが憧れる存在!!
 
僕は『リトル・マーメイド』のパート・オブ・ユア・ワールドが好きなので
「ねんどろいど アリエル」をチョイス!
 
今後の展開にも期待ですね~(´▽`*)
 
続いてはGWを盛り上げたこちら!
 
5月9日 まゆポ(@gsc_myp)
 
今回のマチ★アソビは20回目という大きな節目でございまして、
もちろんグッドスマイルカンパニーも参加させて頂きました!
 
初めて行った「うーさー折り紙チャレンジ」も多くのお客さまに挑戦してもらって
とっても嬉しかったです!
 
次回もお楽しみにー
 
続いてはMODEROIDシリーズ第1弾がついに出荷!
 
 
 
業界が揺れたと話題の商品がこちら!
 
グッドスマイルカンパニーが贈る新たなモデルキットシリーズ「MODEROID<モデロイド>」
その第1弾「マジンカイザー」でございます!
 
現在は「MODEROID マジンカイザー」の再販に加え
 
第2弾「MODEROID マジンカイザー刃皇」が絶賛予約受付中!
 
 
プラモデルをだされちゃこいつが黙ってない!!
 
5月17日 タカヒロ @gsc_Takahiro
 
毎度楽しませてくれるタカヒロの連載記事はプラモデルを作りたくなること必至!!
 
普段プラモデルに触れる機会が無い方はこの連載を見て挑戦してみてはいかがでしょうか?
 
 
そろそろ折り返し!
 
5月21日 たかみーお兄さん(@gsc_takamii)

【武蔵ちゃん】 5月22日(火)受注開始!「ねんどろいど セイバー/宮本武蔵」インタビュー!!

 
 
社内でも指折りの笑顔をもつと噂のチャン・シュウ(@gscs_hirase)先輩へのインタビュー!
 
企画担当としてのこだわりが非常に伝わる記事です!
 
皆さまこれを読んでガチャを回しましょう( `ー´)ノ
 
もう終盤!個人的に感動の記事...
 
5月23日 レンちゃん(@gsc_ren)

お風呂パーツ付き!「ねんどろいど ゲラルト」商品紹介、予約まだ受付中!

 
 
我が同期レンちゃんが企画担当の商品がついに案内開始!
 
何だか感慨深いものがあります...皆さまもちろん予約してくれまたよね(笑)!!??
 
紹介動画も凄い出来になっております!
 
まだ見てないよって方はここからチェック!
 
 
ラストは久々の登場!?
 
5月24日 もっさん(@gsc_mossan)先輩
 
 
現在LAのULTRA TOKYO CONNECTIONにいるもっさん先輩から届いたこちらの記事!
 
アメリカンドリームを夢みる僕にとっては全てが輝いてみえます!!
 
日本とアメリカのイベントの違いは大変興味深いです!
 
 
はい。ということでお届けして参りました今回のブログ。
 
こうしてみると本当にいろんな記事をお届けしているんだなと再認識します!
 
6月も幅広く楽しい記事をお届けできるようらぼメン一同がんばりますので、
沢山読んでくれると嬉しいでーすヾ(≧▽≦)ノ
 
以上、広報宣伝部のあとむ(@GSC57205137)でしたー
 
 
【本日の1枚】
 
晴天の霹靂

【新人奮闘ブログ】広報宣伝部⇒企画部へ異動いたしました!【グッスマ事情】

$
0
0

広報宣伝部から企画部へ異動したやつといえば~~~

\タッカミーン/

 

 

さて、本日はちょっと毛色が違う記事です。

 

 

2016年卒のたかみー( @gsc_takamii )は

入社後、広報宣伝部へ配属となりました。

そして、

2018年3月より企画部へ異動となりましたかみー!

 

 

 

\なんで異動しちゃったんですかァ!?/

/あいったー!!\

※この記事内の暴力行為はすべてフィクションであり、めちゃ撮影楽しかったです。

 

広報宣伝部の後輩、あとむ!@GSC57205137

痛いじゃないか!?

 

 

突然すぎますよ!

広報宣伝部が嫌になっちゃったんですか?!

 

 

いだだだだだだ。

それ以上いけない。

大丈夫です、しっかりお答えします!!

 

 

■部署異動インタビュー■

~異動の真相、真実にせまる~

 

 

▲左、広報宣伝部たかみー

 右、広報宣伝部あとむ

 

で、どうなんでしょうか。

実際のところ。ジョブローテーション?

 

 

オチからいうと、会社の意向!でした。

 

 

ほほう、じゃあ仕方なく企画部へ?

 

 

いや。

とはいえ、異動が嫌だったワケでもないです。

なので、イメージする辞令とはちょっと違うような感じですね。

 

▲企画部への叙任式の様子(大嘘)

 

 

広報宣伝部として、

2年間ほど様々なお仕事をいたしました。

イベントやメディア掲載まわりをはじめ、

マチアソビ担当から、CMやPV撮影や、

去年は働くお兄さん!宣伝大使(もどき・自称)として

その他、いろいろお仕事させていただきました。

 

なので、まだまだこれから宣伝マン!

という気持ちもモチロンありました。

 

ただ、年度が変わるタイミングで声をかけてもらい、

せっかく機会を与えてもらったので、とても悩んだのですが……。

全く新しい経験もしたいな!と思ったのです。

 

 

なるほど、しっかり会社側からヒアリングがあったわけですね。

異動するか、残るか。

 

はい、しっかりと。

異動するか残るのか、選択権が与えられていました。

 

 

\やっぱり自ら選んでるじゃないですかー!/

/ぎゃあああああああああ!\

 

 

―――さて。気を取り直して。

企画部へ異動して、今はなにをしているんですか?

 

 

企画部に配属して、3ヶ月経ちまして、振り返ると……。

 

 

1、ワンホビGの展示担当

 

http://event.goodsmile.info/event/event-4256/

 

こちらのイベントの展示担当をしました。

具体的にはどんな展示にするか、

イベントのメイン担当者に相談したり、

企画部内や他社さまの棚の振り分けを決めたり、

設営の調整などなど。

なんだか広報宣伝部みたいなお仕事ですね!

 

広報宣伝部魂は活きているんですね。

 

いままでやってきた経験はすごく活きてます。

 

 

 

 

2、フィギュア企画

 

『ウマ娘プリティダービー』より、

スペシャルウィークがねんどろいど化決定!!

 

 

ヒヒ~ン!!

 

 

本当に可愛いし、熱いドラマが良い作品ですよね。

アニメ前からとても期待していたのですが、

もう1話2話と見るごとにのめり込んでいきました。

絶対やりたい!と交渉して企画OKいただきました!

そのほかにも色々企画しておりますよ。

 

 

 

3、カホタンブログのお手伝い

【ここに推参!】ねんどろいど セイバー/宮本武蔵 5月22日(火)案内開始!

 

らぼブログの経験がすごく活きてます。

とはいえ、しっかりカホタン直々のご監修!

まだFGOのみですが、これからも頑張ります!

 

 

らぼブログから大躍進ですね!!

 

 

ほかにも、まだまだお見せできないお仕事を行っていますよ!

このまえは明治東亰恋伽新聞 めいこいラヂオ浪漫deナイトにて、

ねんどろいど 菱田春草」のプレゼンをさせていただきました。

働くお兄さん!の経験が活きたなあと本当に実感してます。

 

異動しても、やっていた経験は絶対後々活きるよ!

だから、頑張れあとむ!

 

 

おっしゃー、俺も頑張って!

グッスマに金の雨を降らせますよ!

 

 

\ぐわああああああああああ/

レインメーカーあとむ

 

 

 

さてさて

本日はここまで。

グッスマのジョブローテーションに迫る!でした。

アットホームな職場です。

 

 

次回

縁側って……いいよね。

お楽しみに

 

 

 

~本日の一枚~

めっちゃ痛い。

 

 

 

企画部:たかみー(  @gsc_takamii )

 

©2018 アニメ「ウマ娘 プリティーダービー」製作委員会

©TYPE-MOON / FGO PROJECT

 

【Phat!】ねんどろいどプレイセット #06 縁側 をご紹介!

$
0
0

こんにちは、まゆポ(@gsc_myp)です。

 

毎日暑すぎて、暑すぎて、

どうしたらよいのでしょうか。。。

 

そんな私が本日紹介しますのは、

Phat!さんより只今受注中!( ´>ω<`)(~7/4までですよ!)のこちらの商品です!

ねんどろいどプレイセット #06 縁側Aセット

商品ページはコチラ☆→http://bit.ly/2JpsfqO

 

ねんどろいどプレイセット #06 縁側Bセット

商品ページはコチラ★→ http://bit.ly/2LksQY0

 

まずは

プレイセット縁側Aセットから!

《セット内容》
池、水面(穏やか)、水面(飛び跳ね)、水道、物干し竿セット、コイ、カメ

 

まずは全景から!

※パーツは自由に動かせます

デーンっと!

物干し竿が少しレトロな感じでいいですね。

一つ一つセット内容を見ていきたいと思います(つ∀<。)

水道のリアルさ...!今にも水が出てきそうです(⌒▽⌒)

足をジャバジャバッと洗いたい気持ちになります。

こちらもの躍動感がとてもよいです。

水面(穏やか)も付いてきますので、鯉なしで普通の池としても飾れちゃいます(^_^)

このちょっぴり懐かしいフォルムの物干し竿が、いい味だしてます…!ほんとに。

 

続いては

プレイセット縁側Bセット

《セット内容》
池、水面(穏やか)、石(靴置き)、竹ぼうき、麦茶セット、盆栽、ネコ、カエル

はい、こちらもデーン!

※パーツは自由に動かせます

池のほとりにそっといるカエル

と言ったら!麦茶セット

麦茶とキャラの組み合わせっていいですよね!お気に入りのキャラと一緒に飾って夏を感じたいです。

また縁側の醍醐味といっても過言ではないお昼寝中のネコ(=^・^=)~も揃っております!

みて下さいこの愛らしいフォルム...!!!!

ねんどろいどに持たせて遊ぶもヨシ!な竹ぼうき盆栽も付きますよ~!!

 

なんと なんと、こちら

ねんどろいどプレイセット #06 縁側Aセット

ねんどろいどプレイセット #06 縁側Bセット

ガッシャーーンと組みあわせて遊ぶことも出来ます!キラキラ

広いお庭が完成!

お池もできたーーー!!!!

 

実際にねんどろいどを置くとどうなるか、皆さん気になるところですよね。

そこで 「ねんどろいど 初音ミク 浴衣Ver. 夏椿」を置いてみましたーー!

涼しげな夏の縁側の完成です!

とっても素敵ですね…!我ながら。

 

皆様もお気に入りのねんどろいどをディスプレイしてみてはいかがでしょうか( ´>ω<`)?

今回はここまでとなります!

 

なんと明日も「ねんどろいど プレイセット縁側」で遊んでみたいと思います!

らぼメンが撮った素敵な縁側写真、楽しみにしていてくださいね♪

 

ではではまゆポでしたー!

 

衣装原案:鈴ノ助 ©Crypton Future Media,INC. www.piapro.net


【ねんどろいどプレイセット#06 縁側】ねんどろいどと合わせて遊んでみた!

$
0
0

らぼブログをご覧の皆様、こんにちは!

営業部のハルです!!

 

本日は昨日に引き続き、ファットカンパニーさんの

ねんどろいどプレイセット #06 縁側Aセット」

ねんどろいどプレイセット #06 縁側Bセット」

を紹介していきます!

 

商品ページはこちら!

ねんどろいどプレイセット #06 縁側Aセット→https://bit.ly/2kMSPMp

ねんどろいどプレイセット #06 縁側Bセット→https://bit.ly/2Lm5Esd

 

 

昨日のらぼブログではまゆポが商品仕様やオプションパーツについて紹介しました!

昨日のブログはこちら→https://ameblo.jp/blog-shinsotsu2012/entry-12381206883.html

 

 

今日はそれを経て、らぼメンで実際にねんどろいどを置いて遊んでみたいと思います!!

 

 

本日協力してくれるらぼメンはこちら!

 

しほぴー先輩

りさこ先輩

あとむ

レンちゃん

オリバー(18年卒の新メンバー!)

タケシ(18年卒の新メンバー!)

ぞねぞね(18年卒の新メンバー!)

 

上記7人のらぼメンが協力してくれましたー!

 

 

ということで、テンポよく紹介していきましょう!

 

一枚目は私ハルの写真!

一枚目は我らが「ねんどろいど ぐま子 応援Ver.」!!

※胴体パーツには「ねんどろいどもあ きせかえチアガール」を使用

 

 

オプションパーツの「亀」や「蛙」、「鯉」は自由に動かすことが可能なので、チアガールぐま子のオーディエンスにもなってくれます!

 

 

次に紹介するのは18卒のタケシの写真!

\2人で仲良く日向ぼっこ/

 

 

ポプテピピックより「ねんどろいど ポプ子」「ねんどろいど ピピ美」と縁側をコラボ!

 

 

次は18年卒のオリバー

ここって田舎なのん……?

 

『のんのんびより』より「ねんどろいど 宮内れんげ」「ねんどろいど 一条蛍」で遊んでみました!

 

のどかな感じがよく出ています……、縁側っぽい……!

 

 

続いて、またまた18年卒のぞねぞね

「ねんどろいど 太宰治」の読書風景

 

 

のどかな縁側で読書もはかどる!

 

 

お次はしほぴー先輩の写真!

「ねんどろいど 日本」

 

 

しほぴー先輩は大好きな「ねんどろいど 日本」で写真を撮ってくれました!

 

 

プレイセットのオプションパーツ、「麦茶」を使って、麦茶を注ぐところを再現しています!

 

 

お次はりさこ先輩の写真!

※画像はイメージ加工をしております

 

デザイン室のりさこ先輩のなせる妙技!

画像加工を駆使して素敵な縁側を表現してくれました!!

 

「ねんどろいど 勝生勇利 私服Ver.」の気持ちよさそうな表情が可愛らしい!

 

 

 

と、ここまでねんどろいどを使って、「ねんどろいどプレイセット#6 縁側」と合わせてきましたが、ねんどろいど以外でももちろん遊ぶことが出来ます!!

 

 

レンちゃんの写真!!

マンガで分かる!Fate/Grand Order トレーディングフィギュア

 

 

トレーディングフィギュアにもぴったりのディスプレイとなっております!

 

でも、麦茶でかいな……

 

 

そして、お次はあとむの写真!

向かって左から、テーブル美術館シリーズ「figma ミロのヴィーナス」

「figma 考える人 石膏Ver.」です!

 

 

テーブル美術館で「家族」を表現したそうです。

 

 

figmaサイズでも十分遊べちゃいます!

 

若干サイズ感が合わないパーツもありますが、そこは縁側のそこはかとない穏やかさでカバー!

 

 

是非皆様それぞれお好きな縁側を作ってみてくださいね!

 

「ねんどろいどプレイセット #06 縁側Aセット」

「ねんどろいどプレイセット #06 縁側Bセット」の2商品は、

GOODSMILE ONLINE SHOPにて、7月4日(水)21:00まで予約を受け付けております!

 

ご予約ページはこちら!!

ねんどろいどプレイセット #06 縁側Aセット→https://bit.ly/2kMSPMp

ねんどろいどプレイセット #06 縁側Bセット→https://bit.ly/2se16gy

 

 

ご予約を忘れずに!!

 

本日のらぼブログはここまで!

 

本日のらぼブログは営業部・ハルがお送りいたしました!!

 

 

<次回予告>

明日のらぼブログは、今日も少し登場したテーブル美術館に、新メンバーが登場!?

 

 

© GOOD SMILE COMPANY

© 大川ぶくぶ / 竹書房

© 2013 あっと・株式会社KADOKAWA メディアファクトリー刊/旭丘分校管理組合 

©2015 あっと・KADOKAWA刊/旭丘分校管理組合二期

© 2016 朝霧カフカ・春河35/KADOKAWA/文豪ストレイドッグス製作委員会

©2015 日丸屋秀和・幻冬舎コミックス/ヘタリア製作委員会

©はせつ町民会/ユーリ!!! on ICE 製作委員会

©TYPE-MOON / FGO PROJECT  

 

 

 

 

 

 

 

【本日案内開始!】「figma サモトラケのニケ」で遊んでみた!!

$
0
0

皆さま、こんにちは!

 

製造部のKURODAI(@KURODAI_GSC)です。

 

幼いころ、空に想いを馳せていた私が今回紹介するのは、

本日案内開始となったコチラ!

 

「figma サモトラケのニケ」!!

 

商品ページはコチラ→(http://www.goodsmile.info/ja/product/7322/

 

こちらはテーブル美術館シリーズの記念すべき第10弾

今回はこの商品で色々と遊んでみたいと思います。

 

まずご紹介したいのは、可動部位の多さ

はジョイントでつながっているので、

こんなに動くのです!

 

両側の翼が二段階に動く豪華仕様!

 

後ろの布の部分も動いちゃいます。

 

 

さらに本体台座から外すことで、下半身も色々可動するんです!

これは、遊びの幅が広がります!

 

 

この製品、動く、動くぞ…!!

 

そしてこの商品の最大の特徴として、

「figma ミロのヴィーナス」(別売り)の頭部と腕部を取り付けることができます!!

 

「figma ミロのヴィーナス」の商品ページはこちら

→(http://www.goodsmile.info/ja/product/5081/

 

ここまではほんの小手調べ…

お次はお遊びコーナー

「“サモトラケのニケ”奮闘記」

ある日、己の在り方に疑問を抱えたニケは旅に出る決意をしました。
 

本体台座の呪縛から解き放たれ…

 

フリーダム!!

 

素晴らしき旅の門出を「figma 天使像」も祝っております。

 

 

ここからニケの物語が始まるのです…

 

東に悩みを抱える人あれば、

今日の晩御飯はカレーかシチューか…

 

行ってアイデアを授け、

ホワイトカレーにしましょう。

 

西にアクション映画ばりのケンカあれば、

緑:オレが本物の「考える人」だ!!白:いいや、オレだ!

 

行って仲裁役となり、

オレが、オレたちが、「考える人」だ!!

 

サウイフモノニ
ワタシハナリタイ(ニケ心の俳句)

 

サモトラケのニケの戦いはこれからだ!

次回作にご期待ください。

 

それでは本日はここまで!

最後までご覧いただき、ありがとうございました!

皆様も色々な遊び方を試してください!!

 

 

次回予告

制作部 タカヒロ(gsc_Takahiro)が謎多き制作の現場をご紹介!!

お楽しみに!

 

~本日の一枚~

 

すごい幻想的な光景!

 

制作部ってどんなところ? タカヒロの道具と作業机紹介!

$
0
0

みなさまこんにちは!

 

制作部のタカヒロ(gsc_Takahiro)です!

 

僕がグッスマに入社してもうすぐで1年...! 早いですね

 

今回は謎の多い制作部の作業机と原型制作の工具をご紹介します!

 

フィニッシャーズトライアウトで入社したので、彩色が主なお仕事ですが現在はなんと、あるねんどろいどの原型を担当しています!

何のキャラかまだ秘密です!

 

それではタカヒロが普段使っている道具と作業机をご紹介します!

 

【原型制作に使う主な道具】

ニードル:ドリルの下穴をあけたり、スジ彫りしたりします。

ピンバイス・ドリル:穴をあけます。

ニッパー:プラ棒などを切ります。

シャーペン:書きます。絵は描けません...

メス:病院で使ってるのと同じ物です。逆R面を彫るのに使っています。

デザインナイフ:切ったり削ったりできる万能工具。

彫刻刀:平刀です。彫ります。

ノギス:いろんなものを0.05mm単位で測ります。

ブラシ:削り粉をはらいます。動物毛ブラシは原型を磨くとツルツルになるので好きです。

紙やすり:荒い番手でガシガシ削ったり、細かい番手で磨いたりします。

 

【原型制作に使うマテリアル】

瞬間接着剤硬化促進スプレー:これをひと吹きするとあっという間に硬化します。

瞬間接着剤:あらゆる物をくっつけます。よく指もくっつきます。

ラッカーパテ:細かいキズを埋めます。

サーフェイサー:原型の表面を仕上げます。原型展示の原型の色はこれの色。

シリコンバリアー:分割したいところに塗ってパテを盛るとパテ同士がくっつきません。

ポリパテ・硬化剤:フィギュア原型はここから生まれる... 主剤と硬化剤を混ぜると固まる。盛って削って造形するパテ。

ポリパテ練り台:作業中に余ったポリパテをブロック状にしたもの(マックスファクトリーでは「ヘプサー」と呼ばれているらしい...)

 

【タカヒロの作業机】

制作部には、まだ案内されていない製品や開発中のものがたくさん秘密

一部ですがお見せいたします!

 

彩色で使う道具と原型で使う道具があるので机の密度がすごいことになっています。

作業中にあまりうごきたくないので... 

効率を考えてほとんどの物を手を伸ばせば取れる位置に配置しています。(キリッ)

 

 

食器乾燥機:「食器を乾かしたい人生だった...」 塗料を乾燥させたりホコリから守ってくれます。

温めBOX:木箱に白熱電球をくっつけたシンプルな構造。パテを温めて硬化促進させます。

塗料・紙やすり棚:よく使う塗料と、紙やすりが入ってます。

PC:なんでもできるすごい機械。

塗装ブース:塗料ミストを吸ってくれます。

エアブラシ:デコマスを作るために色を塗ってくれます。

 

 

制作部の道具と作業机いかかでしたでしょうか!

この机からみなさまにより良い製品をお届けできるようにこれからも頑張ります!

 

 

次回のらぼブログは18年度新卒、ふゆの自己紹介記事です!

お楽しみに!

 

制作部 タカヒロ(gsc_Takahiro)

 

【新メンバー!】2018年新卒自己紹介【その1ふゆ】

$
0
0

みなさま、初めまして!

本日からグッスマらぼブログに参加します、18年度入社のふゆ@gsc_fuyu)です!

これかららぼの一員としてブログに登場しますので、よろしくお願いします。

 

先月楽月工場へ研修に!お休みに初めて砂丘へ行きました!

 

 

今回は18年度新卒自己紹介第一回

以前インタビューしていただいた記事はこちら↓

【18年度入社組】グッスマ新卒インタビュー!!(後編)

【18年度入社組】グッスマ新卒インタビュー!!(前編)(ぜひ併せて新卒男子組の記事もご覧ください)

 

 

 

さて、自己紹介のテーマは

 

🌷趣味

🌷お気に入りのねんどろいど

🌷意気込み

 

以上の三点です。

どうぞお付き合いください!

 

 

 

🌷趣味🌷

 

以前のインタビュー記事で紹介いただいた化粧品集め・旅行の他に、

 

🌷ご飯屋巡り 焼肉とパンケーキが特に好きです

🌷舞台鑑賞 最近は2.5次元も観るようになりました

🌷絵を描く 液晶タブレットは友達です

🌷女性アイドル 可愛い女の子は最高です

 

などなど…多趣味に広く浅く楽しんでいます!

 

鳥取で食べたパンケーキ!可愛いものと美味しいものが大好きです

 

 

観劇の必需品!双眼鏡です

 

 

 

🌷お気に入りのねんどろいど🌷

 

私のお気に入りのねんどろいど…それは…

 

 

ねんどろいど「鶴丸国永」!

いつ見ても最高で驚きますね!

 

購入した3体目のねんどろいどですが、

あまりに待ち遠しくてグッスマのオンラインショップを頻繁に眺めていました。

思えばこの時が“ねんどろいど”だけではなく“グッスマ”を意識した時かもしれません。

 

 

 

🌷意気込み🌷

 

まだまだ未熟ではございますが、欲しい!楽しい!を形にできるように、

またブログでは楽しさ嬉しさをみなさまと分かち合えるような記事を頑張りますので、

どうぞよろしくお願いいたします!

 

 

最後までお付き合いいただきありがとうございました。

少しでも興味を持っていただけたら嬉しいです😊

 

 

次回もお楽しみに!

 

 

 

🌷本日の一枚🌷

先日沢山のKAWAIIをチャージしてきました!カワイイフェスティバル!

 

 

 

18年度入社 ふゆ(@gsc_fuyu

 

©2015-2018 DMM GAMES/Nitroplus

フィギュア撮影ギミック☆綺麗なボケを撮る裏技☆

$
0
0

皆様

こんにちは

 

最近の企画は「ねんどろいど ジョーカー」 from 「ペルソナ5」!

企画部のレンちゃん(gsc_ren)です

 

今日は綺麗なボケを撮る裏技について、ご説明したいと思います。

 

そもそもボケとは:

写真におけるボケとは、レンズの焦点の範囲外に生みだされるボヤけた領域の美しさ、およびそれを意図的に利用する表現手法である。

                                              From Wikipedia先生

 

フィギュア撮影でももちろん、ボケを活用することができます。

 

 

具体例は、下記画像ご参考ください!

 

ミクちゃんの前のキラキラがボケです。

 


こいうボケ、実は作れます!作る方法は簡単です。


材料は2つ!


クリアポケット
ネイル用グリッター



全部百均で買えます~

 

 

 

 

Step1. グリッターをクリアポケットの中に入れます。

 

 

グリッターをクリアポケットの中に入れる理由としては、グリッターの片づけは大変なので…

漏れないクリアポケットの中に入れると便利です、収納もしやすい!

 

 

これで完了。

 

簡単すぎませんか!!!!!!!!!!!!!!

 

簡単って言ったもんね~

 

 

ではではこのグリッターを入れたクリアポケットを使って実践しましょう

 

 

まず「ねんどろいどこ~で 初音ミク ハツネミクコーデ」「じおらまんしょん150 ライブステージGREEN」を使って一枚撮ってみました。

 

すでに雰囲気が出てますね~

 

 

そしてクリアポケットを後ろに二枚置きましたー

 

こんな感じ~

 

 

そして撮ってみると

 

グリッターの反射によって、後ろに綺麗なボケが出来ました!

 

 

どうですか!簡単でしょう!

 

 

そしてクリアポケットを前に置いて撮ると

 

 

 

記事の最初に載せた写真が出来ます~

 

 

Yeah~

 

 

 

 

ちなみに私のカメラ設定はこれです。

 

 

絞りを大きく設定しています!絞りに関してはこちらの記事にご参考ください

【カメラを師匠に学ぶ】出荷直後・ねんどろいど スカサハを上手に撮ろう!【FateGO】

 

どこにポケットを置くかによって写真の見栄えが変わります~

 

 

どれが一番いい写真かは、好みによって違いますので、

いろいろ試してみてください!

 

今日はここまで

 

では…では…!

 

 

 

~本日の1枚~

 

SSA 5th~お疲れ様でした!

 

 

次回予告

りさこ先輩より、「ねんどろいど ヴィクトル・ニキフォロフ コーチVer.」の出荷記事!ご期待ください!
 

 

© SEGA / © Crypton Future Media, INC. www.piapro.net

 

Viewing all 1763 articles
Browse latest View live