みなさま、こんにちは。
制作部たけともです。
今回は
山登りレポート記事になります!
前回自転車レースに挑戦した僕ですが、(詳しくはコチラ)
今度は山登りにチャレンジしたいと思います!
とは言ってもただの山登りではありません!
この山登りでは一つの重大ミッションがッ、
それは
「山の頂上であるねんどろいどを撮影すること」
あれですよ、山といったらあのねんどろいどですよ。
今回、登る山は長野県茅野市にある、
蓼科山(たてしなやま)
八ヶ岳連峰の一つで
標高は2,530m
蓼科山は初心者でも登りやすい山とのこと、
日本百名山のひとつです。
ヤマノススメ部としてグッスマ男性社員8人が挑みます。
朝一で東京を出発し、
車で数時間…
登山道入り口の駐車場に到着!
駐車場はほぼ満車、登山ブームを身で感じます。
ここが登山道入り口、
蓼科神社の鳥居がそびえ立っています。
奥宮は頂上にあるそうです。
いざ登山開始!
頂上までは3時間の道のりです。
下山中の方とすれ違うたびに、「「こんにちはー」と挨拶。
コンクリートジャングル在住の身としては、
こういった何気ない挨拶で心が温まります。
すれ違う方の半分ほどがお年寄りの方、
みなさんお元気。
ほんわかしながら登山を始めてから十数分後、山道が突如険しく…
まるで怪獣が通過した後のようになっています。
ここら辺が馬返し(道が急に険しくなり乗ってきた馬を引き返させる地点)と言われるポイントですね。
ここからが本番です…ッ。
そこら中に転がっている岩に足を取られ
初めは順調だった足取りがだんだん重く…、
…つ…つらい、:(;゙゚'ω゚')
足がまるで鉛のよう、
こんな険しい道をあと2時間以上歩くなんて…、
下りも入れると5時間…絶望です。
こんなにきついなんて…山登り舐めてました、ストックちゃんと買っておけばよかった…。
うう…コンクリートジャングルが恋しい…。
先頭メンバーに離され、座り込んでいると、
下山途中のおばちゃん達から「先は長いけど頑張ってねー」と熱いエールが、
GSRカップの時もですが、最近、エールもらってばっかりです。
エールを糧に気合を入れなおして、登山再開!
作戦を変更し、今度は自分のペースでゆっくり登ることに、
登るペースを落としたのが功を奏し、だいぶ楽に登れるようになりました。
登山開始2時間後、山小屋「蓼科山荘」に到着
先頭メンバーも待ってくれていました。
山荘で少しばかり休憩して再び登山開始。
頂上まではあと1時間ッ!
まるで、ロッククライミング。
写真を撮る余裕も無くなってきました。
先の森が開けてきました。
あの先に頂上が…。
ついに頂上へ…。
( ゚д゚)ポカーン
(つд⊂)ゴシゴシ
(;゚ Д゚) …!?
ここは日本!?
いや、現世!?
まるで異世界に迷い込んだような気分です。
感動を通り越して呆然としています。
山頂の風景に感動しつつ、
ミッションを遂行します。
企画部のヒラセさんが、人がいないのを見計らって、
制作部お手製・原型ボックスを取り出します。
このねんどろいどはまさかッ!
そう…頂上で撮影するねんどろいどは…
テレビアニメが絶賛放送中、
「ヤマノススメ セカンドシーズン」の主人公
ねんどろいど雪村あおいです!
か、かわええ…。
これ以上は無いほどの撮影スポットです。
僕が山登りに参加しようと決意したのも、
ヤマノススメを観たのが理由だったりします。
アニメ内登山中の空気、
頂上に登った時の達成感を自分も感じてみたい、
そう思い、今回の登山にチャレンジしました。
記念撮影!
ミッションもクリアし、
あとは下山です!
下山中は怪我をしやすいとヤマノススメでも言っていました。
最後まで気を引き締めて下山します!
うん…。下山途中、写真を撮る余裕が皆無でした!お許しを。
つ、つかれたー。
非常に心地よい疲労感に包まれています。
一時は後悔と諦めに包まれていましたが、
諦めないで本当によかった…。
すごい達成感、
これが山の魅力…、
クセになりそうです。
もうすく紅葉が綺麗な季節です。
皆様も是非、山登りをしてはいかがでしょうか。
以上、グッスマ ヤマノススメ部! 蓼科山編でした。
二回目の登山も計画中だったり!?
次はどこの山に登るのか?
というわけで本日はここまでッ。
またお会いしましょう~。
☆クイズ!ヒラセを探せ!☆
ヒラセさんが山頂の岩に擬態しているぞ!
探してみよう!
答えは…
ここッ!