みなさまこんにちは、
制作部のたけともです。
今週もやってきました!
たけともが
「ねんどろいどもあ きせかえスク水(仮)」
の完成するまでの工程を解説を交えながら、ご紹介する企画です。
前回の作業は「ボディーバランスの修正」をしたところまで進みました。第4回はコチラ!
今回の作業内容は…
「ビーチボールの制作」です。
ビーチボールか…
ビーチボールで遊んだ思い出が皆無…、
学生時代、海とかプールに行かなかったな…
僕の寂しい青春はさておき
作業開始です。
使用する素材は、
ボディでも使用したポリエステルパテです。
まずはポリパテの塊を作り、
パテが軟らかい内に、カッターでザクザク削っていきます。
パテを盛っては削りを繰り返して形を整えて、
球体に近づいたら荒めのヤスリで磨きます。
球体をひたすら磨いていると、子供の頃に泥団子を作った思い出が蘇ります。
当時は何故あんなに夢中で泥団子を磨いていたのか…謎です。
あの頃の磨きスキルが今役立っているのでしょうか。。。
一旦、スク水ボディを乗せてみて、大きさチェックしてみます。
・・・小さい!!
むむ…夢中になって削りすぎました。
資料のビーチボールは結構大きめ、
ねんどろいどの顔ぐらいの大きさがありそうです。
大きさ調整します。
最後にスク水ボディーとビーチボールを繋げるジョイントを作って…
※最終的にこのジョイントは無くなることになりました。詳しくは次々回で!
ビーチボール完成!
今回、「球体を作るだけなら簡単♪」と思っていましたが、
左右対称の球体をつくるのはけっこう骨が折れました。
丸という単純な形だからこそ誤魔化しが効かず、
正確さが求められます。
球体は奥が深い…。
現在のスク水完成度は5割ほど、
やっとこさ半分!すこしづつではありますが完成に向かって進んでいます。
気が付けばもう七月!ワンフェスまで一ヶ月をきりました。
デコマス完成を目指してより頑張っていきたいと思います。
というわけで今回はここまで!
お楽しみに!

制作部たけとも