Quantcast
Channel: グッスマらぼ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1763

「ねんどろいどもあ」と成型色

$
0
0

みなさま、こんにちわ!

昨年の11月頃に僕らの新卒懇親会があり、今年の2月にはWFのお手伝いに行き、入社してはや8ヶ月。
年明け後のWFにはもう次の新卒の方がお手伝いにくる・・・(たぶん)
時がたつのは早いなぁと思うと同時に、
そろそろ新人と称するのはいかがなものかと思う、製造部の新人のカマタニです。
とかいいつつ、まだまだ絶賛勉強中です!!

さてさて、先週はマスク塗装について書かせていただきました。
今日は塗装ではなく、成型色について書かせていただきたいと思います。

ついに発売を今月に控えた「ねんどろいどもあ」。

現在工場では生産が進んでおります。

(できたてほやほや ねんどろいどもあミント)

グッスマ新人奮闘ブログ

こちらは成型機からとりだされたランナー状態のものです。
皆様もプラモデルなどで見たことがあるのではないでしょうか?

先週マスク塗装についての記事がありましたが、「ねんどろいどもあ」には塗装がされておらず、
色はすべて成型色となっております。

(ねんもあを成型しているマシーン。で、でかい・・・)
グッスマ新人奮闘ブログ

(成型のもととなるABS素材)
グッスマ新人奮闘ブログ

成型色とは上記の素材そのものに着色し再現する色のことです。
成型機から出た時点で既にその色がついております。

ちなみにABS素材とは、ねんどろいどの「台座」などに使われている、
少し固い素材のことで、プラスティックの一種です!

(成型機に入れられたミント色のABS素材)
グッスマ新人奮闘ブログ


塗装と異なり、細かい塗り分けやパール系など一部再現できない色はありますが、
成型色ならではのキレイな統一感ある色を作ることができます!

さらに表面に薄いざらざらの加工(シボ)をいれることで、同じ成型色でも、
淡く再現することもできます。

(ABS素材に着色するための機器)
グッスマ新人奮闘ブログ

(こちらは白色を再現するための着色)
グッスマ新人奮闘ブログ

一口に白色といっても、様々な白色があり、もともと白い素材に、さらに着色を施して再現する場合があります。
もちろん「ねんどろいどもあ」の白色も着色し、色味にこだわって作られております。
全体にシボ加工も施されているので、一度お手に取って見てみてください!!

もうすぐ発売予定となっております「ねんどろいどもあ くりっぷ・きゅうばん」
企画・営業・マーケティング部を中心に、
少しでも多くの方に興味を抱いていただけるよう様々な作戦を画策中です!!
この新人ブログでも発表していくと思うので、ご期待ください!!

まだまだ新人一同奮闘していきますので、何卒よろしくお願いいたします!!

【本日の一枚】


(中国の工場でいただける水とコーヒー)
グッスマ新人奮闘ブログ

工場によってまちまちですが、基本的に、お茶・コーヒー・水などをいただけます。
中国で売っているお茶は甘い味のものが多いので、工場でいただける飲み物は
とても助かります!!

それではまた来週!!

製造部・カマタニ

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1763

Trending Articles