みなさん、こんにちは。
製造部 ウエダです。
「ねんどろいどができるまで」第4回目の更新です。
連載1話:商品化決定までのながれ→http://amba.to/1XbVbSv
連載2話:企画仕様書をつくろう→http://amba.to/1RcPIUa
連載3話:原型制作→http://amba.to/1S3fIlk
版元様の原型監修でOKとなった「ねんどろいどルル子」。
皆様にお届けするため、続いては量産をするための準備に入っていきます。
製造部ウエダにお仕事の順番がまわってくる時です!
★原型支給打ち合わせ★
「原型支給打ち合わせ」は企画部、制作部、製造部で行います。
どのパーツを接着にするか…
どういう構造で動かすのか…など
商品設計についての仕様を確認するのが「原型支給打ち合わせ」です。
商品のコンセプトや仕様を担当する、企画担当
原型やデコレーションマスターのディレクションを担当する、制作ディレクター
量産するために商品の製造開発を担当する、製造担当が集まって行います。
どんな内容の打ち合わせをするかというと
例えば、ルル子の頭についている星形の髪飾り。
取り外す必要がなければ前髪パーツに接着してもよいのですが…。
そのため星の髪飾りが接着されているとおさげの交換の際に邪魔になる可能性が…!
ということで接着せずに嵌合仕様にしました。
商品になったときのことを先回りして想定しながら仕様をつめていきます。
もうひとつは、ルル子の頭上のパトランプ。
どのようにパトランプを頭に取りつけよう…と考え
過去に発売したねんどろいどを参考に、
パトランプにフィルムをとりつけ前髪と後頭部の間に挟み込む仕様に決定しました。
実際に原型をみながら打ち合わせをすることで
企画部、制作部、製造部の間で齟齬が生じないように注意しています。
こうした「原型支給打ち合わせ」を経て、
製造担当は「製造仕様書」というものを作成します。
「製造仕様書」は工場側にも仕様を伝えるために作成するもの。
わかりやすい資料になるように心がけています。
★製造仕様書★
○●パーツリスト●○
↑これが「ねんどろいど ルル子」の全貌!!
まだ公開していない3番面相は商品案内時までお楽しみに((o(^∇^)o))
全パーツがひと目でわかるリストの作成は必須。
「パーツリスト」という表で記載するのは…
①接着箇所の指示
接着したい箇所、接着してはダメな箇所を明記します。
先ほどの打ち合わせで嵌合仕様に決まった髪飾りは接着にしないように注意!
②クリア(透明)パーツの指示
ねんどろいどは、塗装ではなく
「成型色」という樹脂そのものに着色することで色を再現することが多々あります。
面相などの肌色部分が「成型色」の例です。
例えば、上の図のパーツが同じ金型に入っていたとします。
1つの金型の成型色は同じになるので、面相にあわせて成型色を肌色にすると…
髪の毛もパトランプも肌色になるということです。
クリアパーツにしたいパトランプはどうしようもなくなってしまいます…Σ(T□T)
というわけでクリアパーツは要注意でパーツリストに記載をしています。
③ABSの指示
ねんどろいどは主に、
弾力があり柔らかい素材「PVC」と
固くてかっちりとした素材「ABS」で構成されています。
形をしっかりと出したいという意図のあるパーツはABSを希望することも。
「ねんどろいどルル子」に付属する台車パーツはABSを希望しました。
PVCとABSで特徴が違うので必ずしも希望通りに素材が選べるわけではないのですが、
「台車」をイメージした時に固い鉄の印象があったのでABS希望と仕様書には記載しました。
④データ支給
原型は手で作る場合と3Dデータで作る場合があります。
3Dデータがある場合は記載しています。
○●ブリスターレイアウト●○
パーツがどのようにパッケージに入るようにしたいかを記載したものが
「ブリスターレイアウト」です。
製造担当のセンスが問われる場面でもあります( ̄ー ̄)
ここで製造部ウエダの七つ道具その1
(七つ道具といいつつ今回のブログでは1つしかでてきません…)
(七つ道具といいつつ今回のブログでは1つしかでてきません…)
ほとんどの商品が「通常パッケージサイズ」と呼ばれるサイズを使用しているのですが、
『艦これ』などで使用するちょっと大きめサイズのパッケージもあります。
「ねんどろいどルル子」は通常パッケージサイズにしたいと思います。
ここからは「ねんどろいど ルル子」が店頭に並ぶ姿を想像しながら作業していきましょう。
ウエダがブリスターレイアウトを考える上でで心がけているのは3点!!
店頭に並ぶのであれば、どんな商品が入っているのか中身が見えたほうが
お客様にも安心してお手にとってもらえるはず!
②魅力的なオプションパーツも窓からみえるように!
オプションパーツも出来る限りみえるように配置します。
またパトランプであれば頭の付近、
交換用のおさげであれば左側の頭付近に配置と、
オプションパーツを使うパーツの近くに配置するように気をつけています。
③輸送時に破損する心配はないか
中国の工場で作られたねんどろいどであれば、
長い時間をかけて日本に輸送されます。
その間に破損の心配がないかなどは考慮したうえで配置を考えています。
何気なく配置されているように思う方もいらっしゃるかと思いますが、
計算したうえでのレイアウトなのです。
○●仕様注意点●○
特に注意したい仕様をまとめた資料になります。
「原型支給打ち合わせ」などで話し合った内容をもとに、
工場側に対して特に注意したい部分をわかりやすくまとめます。
「パーツリスト」「ブリスターレイアウト」「仕様注意点」といった仕様書一式ができれば、
企画担当、制作ディレクターにも確認してもらって
原型とあわせて工場へ製造を依頼します。
と、本日はここまで。
次回に、つづく!!!
次回予告:「商品案内をしたらいいの」
いざ、商品の予約開始へ!
カホタンブログに「ねんどろいど ルル子」登場、
らぼブログにはカホタン登場!?でカホタンブログの裏側に迫ります。
そして本日23時からTOKYO MXにて「宇宙パトロールルル子」第12話が放送!
皆様お見逃しなく!
そのほか放送情報については公式サイトをチェックしてくださいね。
オンエア情報はこちら→http://luluco.tv/onair
◆◇◆お知らせ その1◆◇◆
本日21時からニコニコ動画にて
「宇宙パトロールルル子」1話~11話 振り返り一挙放送があります!
「宇宙パトロールルル子」1話~11話 振り返り一挙放送があります!
タイムシフトのご予約をお忘れなく!
◆◇◆お知らせ その2◆◇◆
6月24日、東京・TOHOシネマズ 新宿にて
最終回先行&全13話一挙上映会が行われます。
キャストのみなさま、制作スタッフの方によるトークショーも行われるとか!
■チケット販売
【PC・携帯】6月17日(金)0:00~(6月16日(木)24:00~)
【劇場窓口】6月17日(金)オープン時~
チケット販売方法、その他詳細は、TOHOシネマズ公式サイトをご確認ください。
→https://www.tohotheater.jp/
※チケットは先着順での販売です。
受付予定数に達した時点で、販売終了となります。ご了承ください。
受付予定数に達した時点で、
ルル子イベントページはこちら→http://luluco.tv/
それではまた会えますように。
製造部 ウエダ
©TRIGGER・今石洋之/宇宙パトロールルル子製作委員会☆彡