みなさまこんにちは!
堂々とブラコンと宣言できます!企画管理部のスワベ(@gsc_suwabe)です。
兄といえば幼いころガンプラに夢中で、よく家で塗料の香りがしたなあというのが思い出です。
1972年に「科学忍者隊ガッチャマン」でデビューを果たした後「タイムボカンシリーズ ヤッターマン」「機動戦士ガンダム」「装甲騎兵ボトムズ」などの作品に次々と参加し、ロボットアニメにおける「メカニックデザイナー」という職業を世に確立しました。現在も第一線で活躍しながら、工業メーカーや地方自治体との仕事を手がけるなど、活動の幅を広げています。
本展では、大河原によるカラーイラストやアニメの設定資料などを一堂に展示し、大河原の40余年に渡る全仕事を振り返ります。本邦初公開の貴重な資料や描き下ろし新作も加え、大河原のデザインの神髄に迫ります。
■会場:上野の森美術館
■会場住所:東京都台東区上野公園1-2
■会期:2015年8月8日(土)~ 9月27日(日) ※会期中無休
■開館時間:午前10時~午後5時(入館は閉館の30 分前まで)
■お問い合わせ:上野の森美術館 03-3833-4191
■公式サイト:http://www.okawara-ten.com/
実は先日のワンフェスの際もチラシで宣伝させていただいておりました。
はい!ということで大胆かつ率直に申し上げますと
本日のブログでは、『メカニックデザイナー 大河原邦男展』会場にて販売する
「COMBAT ARMORS MAX EX-03 1/72 Scale ヤクト ダグラム メカニックデザイナー 大河原邦男展Ver.」
の5つの魅力ををご紹介させていただきます!
魅力1★シルバーを基調としたシンプルでかっこいいパッケージ!
魅力2★ミサイルポッドを武装した「ヤクト ダグラム」
魅力3★ライトグレーからシルバーにグレードアップされたパーツたち!
魅力4★ビギナーでも使いやすいテトロンシールも付属!
「太陽の牙 ダグラム」放送当時は、ライトグレーのパーツをシルバーに塗装して仕上げるのがモデラーの間では定番だったんだとか。
その再現をより手軽にするためにこの商品では成型色がシルバーになっています!これは興奮する…!
そしてデカールを水につけて転写するのはハードルが高い!という方のために
そのまま貼り付けることができるテトロンシールも付属します。
もちろん水転写デカールも付属するという親切仕様です。
魅力5★塗装ガイド「ホリデートライ大作戦!」付属
中にはマックスファクトリーの商品広告も。とてもご満悦そうです。
たかく上等兵さんが読んでいたのは「大河原邦男新聞」でした。
一部の玩具店、書店、ガンダムカフェなどで先行発売されます★
遠方に住む兄と会える夏休みが楽しみなスワベでした。
★COMBAT ARMORS MAX EX-03 1/72 Scale ヤクト ダグラム メカニックデザイナー 大河原邦男展Ver. 商品ページ
http://www.goodsmile.info/ja/product/5113/
★メカニックデザイナー 大河原邦男展 会場販売商品情報ページ
http://event.goodsmile.info/event/event-2918/
★メカニックデザイナー 大河原邦男展 公式サイト
http://www.okawara-ten.com/
~本日の一枚~
ヤクト ダグラムの見つめる先に…
堂々とブラコンと宣言できます!企画管理部のスワベ(@gsc_suwabe)です。
兄といえば幼いころガンプラに夢中で、よく家で塗料の香りがしたなあというのが思い出です。
/メカニックデザイナー 大河原邦男展\
~~~~~~~『メカニックデザイナー 大河原邦男展』について~~~~~~~
「タイムボカンシリーズ ヤッターマン」「機動戦士ガンダム」「装甲騎兵ボトムズ」…。誰もがあこがれ夢中になったアニメに登場する数々のロボットデザインを手がけたのが、日本初のメカニックデザイナー、大河原邦男(おおかわら くにお)です。1972年に「科学忍者隊ガッチャマン」でデビューを果たした後「タイムボカンシリーズ ヤッターマン」「機動戦士ガンダム」「装甲騎兵ボトムズ」などの作品に次々と参加し、ロボットアニメにおける「メカニックデザイナー」という職業を世に確立しました。現在も第一線で活躍しながら、工業メーカーや地方自治体との仕事を手がけるなど、活動の幅を広げています。
本展では、大河原によるカラーイラストやアニメの設定資料などを一堂に展示し、大河原の40余年に渡る全仕事を振り返ります。本邦初公開の貴重な資料や描き下ろし新作も加え、大河原のデザインの神髄に迫ります。
■会場:上野の森美術館
■会場住所:東京都台東区上野公園1-2
■会期:2015年8月8日(土)~ 9月27日(日) ※会期中無休
■開館時間:午前10時~午後5時(入館は閉館の30 分前まで)
■お問い合わせ:上野の森美術館 03-3833-4191
■公式サイト:http://www.okawara-ten.com/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
実は先日のワンフェスの際もチラシで宣伝させていただいておりました。
はい!ということで大胆かつ率直に申し上げますと
本日のブログでは、『メカニックデザイナー 大河原邦男展』会場にて販売する
「COMBAT ARMORS MAX EX-03 1/72 Scale ヤクト ダグラム メカニックデザイナー 大河原邦男展Ver.」
の5つの魅力ををご紹介させていただきます!
魅力1★シルバーを基調としたシンプルでかっこいいパッケージ!
きらーんと目を惹くシルバー!ヤクト ダグラムも満足気(?)。
魅力2★ミサイルポッドを武装した「ヤクト ダグラム」
ミサイルポッドを搭載したものだけが「ヤクト ダグラム」の名を授かることができます。
以前私が塗装した「ダグラム」と並べてみました。
ちなみに右のダグラムは「アンテナ獲ったどー!」という吹き替えが似合いますね。
魅力3★ライトグレーからシルバーにグレードアップされたパーツたち!
魅力4★ビギナーでも使いやすいテトロンシールも付属!
「太陽の牙 ダグラム」放送当時は、ライトグレーのパーツをシルバーに塗装して仕上げるのがモデラーの間では定番だったんだとか。
その再現をより手軽にするためにこの商品では成型色がシルバーになっています!これは興奮する…!
そしてデカールを水につけて転写するのはハードルが高い!という方のために
そのまま貼り付けることができるテトロンシールも付属します。
もちろん水転写デカールも付属するという親切仕様です。
魅力5★塗装ガイド「ホリデートライ大作戦!」付属
説明書(写真左)とは別に、MAX渡辺さんによる、大河原邦男氏のイラストを再現する為の塗装ガイド(写真右)も付属します。
どれどれ中身はどんなかな…。
イラストがかっこいい!気になる塗装テクについてはぜひお手元でご確認くださいね。
さてさて、ひととおり
「COMBAT ARMORS MAX EX-03 1/72 Scale ヤクト ダグラム メカニックデザイナー 大河原邦男展Ver.」
の魅力をお伝えしましたが…
たかく上等兵(@NFT_mxf)さんがなにやら読んでいたので激写しました。
モデラー川口名人さんとMAX渡辺さんの対談記事のようです!
中にはマックスファクトリーの商品広告も。とてもご満悦そうです。
たかく上等兵さんが読んでいたのは「大河原邦男新聞」でした。
一部の玩具店、書店、ガンダムカフェなどで先行発売されます★
こちらの表紙もかっこいいなー!ロボ系への表現力がいつも以上に乏しい…。
遠方に住む兄と会える夏休みが楽しみなスワベでした。
★COMBAT ARMORS MAX EX-03 1/72 Scale ヤクト ダグラム メカニックデザイナー 大河原邦男展Ver. 商品ページ
http://www.goodsmile.info/ja/product/5113/
★メカニックデザイナー 大河原邦男展 会場販売商品情報ページ
http://event.goodsmile.info/event/event-2918/
★メカニックデザイナー 大河原邦男展 公式サイト
http://www.okawara-ten.com/
~本日の一枚~
ヤクト ダグラムの見つめる先に…
グッスマ星人がいました!お友達になれるといいですね。
企画管理部:スワベ(@gsc_suwabe)