みなさん、こんにちは。
旧正月とは、旧暦で言う「お正月」です。
大きなスクリーンのある会場には大勢の工員さん。
忘年会と新年の訪れをみんなで祝おう!という気持ちが伝わってきます。
司会の方の進行により忘年会が始まると、
巨大スクリーンになにやら聞き覚えのある声と日本語の映像が流れはじめました…
その映像とは…
鳥取県倉吉市の国内工場「楽月工場」からのビデオメッセージ!!
(聞き覚えがある声は製造部の先輩 鳥バードさんでした!)
新年のお祝い、昨年の御礼、
そして今後も一緒によい商品を製造していきましょうという思いの込められたスピーチに
工員さんからも大きな拍手が起こりました。
これだけ多くの人が携わって初めて、
グッスマの商品は世にでることができるのだなと感じることができ、感慨深い気持ちになりました。
忘年会のテーブルを彩る豪華料理の数々もご紹介。
中国語で「おつかれさま」の意味の「辛苦了(シンクラ)」という言葉で
ステージでの出し物に工員さんもくぎづけ。
私も曲芸の数々を目の前で鑑賞することができ大興奮でした。
製造部のウエダです。
2月も半ば。
年が明けて1ヶ月半も過ぎた…と感じる今日このごろですが、
この時期、中国は「旧正月」を迎える時期になります。
普段から中国の工場とのお付き合いが多い製造部。
年が明けて1ヶ月半も過ぎた…と感じる今日このごろですが、
この時期、中国は「旧正月」を迎える時期になります。
普段から中国の工場とのお付き合いが多い製造部。
旧正月の期間に入る前には中国工場の「忘年会」にお呼ばれします!
私も先週、各工場の忘年会に参加してきました~
飛行機でびゅ~んと4時間、中国へ!
旧正月とは、旧暦で言う「お正月」です。
元日にあたる日が毎年変動するのが日本のお正月とは少し違っている点です。
ちなみに今年2015年は2月18日から2月24日までが旧正月の期間になります。
中国に到着。何やらいつもと違う雰囲気を感じます…
中国で「赤色」は縁起の良い色として好まれているため、
御祝い事の際は、よく使用されるのだとか。
\忘年会についてもご紹介/
大きな会場に巨大スクリーン!
大勢の工員さんが参加され、会場はにぎやか♪
大きなスクリーンのある会場には大勢の工員さん。
忘年会と新年の訪れをみんなで祝おう!という気持ちが伝わってきます。
司会の方の進行により忘年会が始まると、
巨大スクリーンになにやら聞き覚えのある声と日本語の映像が流れはじめました…
その映像とは…
鳥取県倉吉市の国内工場「楽月工場」からのビデオメッセージ!!
(聞き覚えがある声は製造部の先輩 鳥バードさんでした!)
「楽月工場」でフィギュア製造をはじめるにあたり、
中国工場にご協力いただいていることが多くあります。
そういった交流から、今回、「楽月工場」からのビデオメッセージが届いておりました!
アキさんが登壇し、スピーチを行う場面も。
登壇しスピーチを行うアキさん。
序盤、中国語で挨拶をする場面も…!
新年のお祝い、昨年の御礼、
そして今後も一緒によい商品を製造していきましょうという思いの込められたスピーチに
工員さんからも大きな拍手が起こりました。
これだけ多くの人が携わって初めて、
グッスマの商品は世にでることができるのだなと感じることができ、感慨深い気持ちになりました。
忘年会のテーブルを彩る豪華料理の数々もご紹介。
牡蠣
海老
アワビ
乾杯には「赤ワイン」や中国の穀物から作られる「白酒」(パイチュー)を飲みます。
「あ、これヤバイやつだ。」
鼻をさすようなアルコール臭がする「白酒」。
アルコール度数は35度以上もあるのだとか。
中国語で「おつかれさま」の意味の「辛苦了(シンクラ)」という言葉で
グラスを合わし、「白酒」をごくり。
喉が…喉が熱い!!!
「白酒」が通り過ぎていく度に食道が熱くなっていく感覚。
アルコールの強さに抵抗はあったものの、
飲んでみるとほのかに香る「甘さ」が癖になる美味しさでもありました!
それにしても中国の方はお酒がお強く、
何杯お酒を飲んでもへっちゃらな様子でした。
ステージでは様々な出し物も行われました。
傘回し
サンバ
曲芸
ステージでの出し物に工員さんもくぎづけ。
私も曲芸の数々を目の前で鑑賞することができ大興奮でした。
他にも、工員さんに向けての抽選会も行われました。
アキさん、マックス渡辺さんが抽選番号を引き、読み上げる場面も。
「冷蔵庫」「テレビ」「現金」など様々な豪華景品が用意され大盛り上がりでした!
今年分の「おつかれさまです」と
「来年もよろしくお願いします」を伝えることのできる忘年会になりました。
中国工場の方と親睦も深めることができ、
旧正月が明けた来年度も協力して良い商品を製造していきたいなと改めて感じました。
それではまたお会いできますように。
~本日の一枚~
~本日の一枚~
グッスマの中国スタッフであるヘイレイさんから
「ウエダさん好きそうだと思ったのでプレゼントです~」
といただいた手袋。パペットじゃありません、手袋です…。
製造部 ウエダ