みなさん、こんにちは!
製造部のウエダです。
夏が終わり、季節は秋。
ですが、本日は少しだけ
3年前の夏に想いを馳せたブログを書きたいと思います。
3年前の夏と聞き、
ピンっときた方もいらっしゃるでしょうか…?
”めんまのお願い”によりねんどろいど化!?
2011年にアニメが放送され、
2013年には劇場版も公開された
「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。」
「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。」
グッスマでは、
2012年にヒロインである「めんま」をねんどろいど化した
「ねんどろいど めんま」が発売されました。
そして、このたび「ねんどろいど めんま」の
★再販★が決定いたしました!
2012年。
当時、私はグッスマ入社前。
「あの花」大好きであったにもかかわらず…
私、「ねんどろいど めんま」を手に入れ損ねてしまったのです…(;;)
今回、私のように買えずに悲しんでいた方に
「ねんどろいど めんま」の再版の情報を伝えるべく、
「ウエダのお願い聞いてくれる…?」
と言わんばかりに、らぼブログでお知らせさせてもらうことになりました。
と言わんばかりに、らぼブログでお知らせさせてもらうことになりました。
私は、実際に「ねんどろいど めんま」で遊んでみたいと思います。
今回、「ねんどろいど めんま」と遊ぶにあたり、
めんま大好きの2人の友人にご協力いただきました。
めんま大好きの2人の友人にご協力いただきました。
2人はアニメ・ゲームは大好きなのですが、
「フィギュア」をあまり購入したことがないのだそう。
めんまの可愛さはもちろんのこと、
「ねんどろいど」の楽しさも伝えられれば良いなという企みを抱き、
「ねんどろいど めんま」と遊んでみた!スタートです!
まずは、パッケージの写真をもとに、
黙々とめんまをポージングさせる2人。
そして、一番2人が驚いていたのが…
台座に立たせる瞬間!
台座に立たせる瞬間!
支柱をさす穴が空いているフィギュアが多い中、
「ねんどろいど めんま」は磁石によって本体と支柱がくっつき、
立たせられるような仕組みになっています。
磁石と本体がパチッとくっつく瞬間、
顔を見合わせて「はっ!」と声をあげ驚く2人の姿がとても新鮮でした。
そして一通りパッケージの写真のポーズをし終え、
鼻息を荒くした地底人さん。
「もっと写真をとりたい!!!!」
そして、撮影した写真がこちら。
まるで差し出す花の香りをかぐかのように目を瞑るめんま。
地底人さんの撮影した写真からめんまへの愛を感じることができました。
地底人さんの撮影した写真からめんまへの愛を感じることができました。
そして、この写真に感化され、
「めんまへの愛なら私も負けない!!!」と言わんばかりに、
白ネギさんも撮影をはじめました。
「めんまへの愛なら私も負けない!!!」と言わんばかりに、
白ネギさんも撮影をはじめました。
白ネギさんは、部屋にあった
そして撮影したのがこちらの写真!
部屋にあるものだけを使って作品の世界観を表すかのような写真をとった白ネギさん。
最後に
「ねんどろいど めんま」で遊んでみた感想をお聞きしました。
「ねんどろいど めんま」で遊んでみた感想をお聞きしました。
地底人さん:フィギュアは飾っておくものとばかり思っていましたが、
パーツを変えて、オリジナルのポーズを考えて、写真におさめて…
こんなに楽しめるものだと思ってませんでした!
白ネギさん:「ねんどろいど めんま」発売されていること知らなかったので
今回、遊ぶことができ楽しかったです!再販情報を知れて助かった…
他の「ねんどろいど」でも遊んでみたいです!
他の「ねんどろいど」でも遊んでみたいです!
私の思惑通り、
「ねんどろいど」の魅力も感じていただけたようでなにより。
「ねんどろいど」の魅力も感じていただけたようでなにより。
実際に「ねんどろいど」を手にし、遊ぶ姿をみることで、
「パーツの組み換えがしやすくなるように製造開発時には注意しよう!」
などといった製造部のお仕事で心がけたいことも学べました。
\\2人ともありがとうございました//
「ねんどろいど めんま」の「GOODSMILE ONLINE SHOP」でのご予約は
2014年9月9日(火)12:00~2014年10月8日(水)21:00
まで受け付けております。
ぜひ、あなただけのめんまを