Quantcast
Channel: グッスマらぼ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1763

グッスマらぼから重大発表!!僕達、私達、グッスマらぼを◯◯します!!!

$
0
0

皆さまこんにちは!企画部、浜子でございます!

突然ですが重大発表!!!!

グッスマらぼメンこと、2012年度入社メンバーは、
(イナバウアー、カマタニ、えだこ、豪、マツザワ、カホタン、浜子)

グッスマらぼを卒業します!!L(゚□゚)」クワッ!!
 
・・・我々2012年度入社メンバーで、グッスマらぼ企画を始動してから、もう2年の月日が経ちました。
当初は「グッスマ新人奮闘ブログ」として始まった新人主導企画でしたが、「グッスマらぼ」と名前を改め、新たにメンバーも加わり、チームとしてまとまってきたのではないかと思います。

しかし、我々はもう今年で3年目!!
いつまでもグッスマらぼに居座り続けては、
後輩たちの目の上のたんこぶになること間違いなし!!

・・・ということで、今月をもちまして、めでたく卒業をむかえることとなりました。
う~ん、ちょっと名残惜しいですな。

というわけで、
本日、明日は、2012年度らぼメンバーより卒業のご挨拶をさせていただきたいと思います。

各メンバーに、

■「らぼの活動で一番◯◯だったこと。」
■「『ねんどろいどもあ』シリーズへひとこと。今後のねんもあにのぞむこと」


というテーマでコメントを集めました。お付き合いくださいますと幸いです。

--------------------------------
No.1 イナバウアー【宣伝部】






■「らぼの活動で一番楽しかったこと。」

自分達がリリースした商品の感想をWEB上でみること!

ツイッターやSNS等で、ねんもあを利用して頂いている方の反応をダイレクトに知ることができるのは、非常に楽しかったです。ねんもあを使った写真が投稿されていたり、自分たちが思いつかなかったような遊び方をして頂いているのを見ると、とても嬉しい気持ちになりました。
また、商品開発を通して、普段の業務では関わらない部分にチャレンジできたこともよかったです。企画、制作、製造等、全ての工程が、話を聞いているのと実際に取り組んでみるのでは大きく違いました。
例えば、
・商品の仕様は豪華にしたいけど、そうすると金型がひとつ増えて商品単価があがってしまうという悩み
→入社前は、金型の数で悩むなんて思いませんでした。
・商品はこれぐらいの値段でつくりたいんだけど、その為には○個つくらなければいけないという悩み
→入社前は製造ロットで悩むなんて思いもしませんでした。
・取り扱い説明書を考えることも
→商品を企画することだけでなく、それに付随する全てのことに目を通す機会があったのは楽しかったです。
ねんもあを通して様々な経験をすることができました。

■『ねんどろいどもあ』シリーズへひとこと。今後のねんもあにのぞむこと
「あったらちょっと嬉しいな。」という商品が定期的にリリースされるといいなと思います。
<らぼをはじめた当時は、展示ケース1つ分を商品で埋められるとは思ってなかったです>

--------------------------------
No.2 えだこ【製造部】






■「らぼの活動で一番思い出深いこと。」

グッスマらぼの活動で一番思い出深いのは、やはり企画商品第1弾の『ねんどろいどもあ くりっぷ』『ねんどろいどもあ きゅうばん』の発売です。

「日常生活で何気なく使っているものを、フィギュアを飾るために使えるよう改良する」という点が
意外にも難しいなと思いました。耐久性を重視すると見栄えが悪くなり、見栄えを優先すると
耐久性が疎かになってしまったり。。
普段フィギュアを飾るときに「こんなものがあったら楽しい!」という視点から、らぼメンと企画を
考えたのも良い経験になりました。初期の頃の話し合いでは、右も左も分からず迷走していた時期もありますが、その経験を通じて少しは成長できたのかなと思います。

■『ねんどろいどもあ』シリーズへひとこと。今後のねんもあにのぞむこと
『ねんどろいどもあ』シリーズが末永く続いて欲しいです!今後もイベントなどを通して、
世界中のねんどろいどユーザー様のかゆいところに手が届くようなアイディア商品をお届け
できればいいなと思います(笑)。

--------------------------------
No.3 浜子【企画部】






■「らぼの活動で一番緊張したこと。」

『出張版 ねんどろいど女子会 in徳島』で、見知らぬ土地、徳島で、女子会に当日参加してくれる女子を探すために、首からプラカードさげ町中を練り歩き、
そのままの姿で参加者さんと駅前で待ち合わせしたことです。
緊張を通り越して、恥ずかしすぎてむしろ開きなおった経験は初めてだった気がします。

グッスマらぼは、新商品企画のほかにも「女子会」を企画したりなど、いろいろなチャレンジができる大変貴重な場だったと思います。ユーザーさんから直接お話しを伺うことで、ねんどろいどをもっと楽しくするためにどんなことができるか、より視野をひろげて考える機会を得ることができました。
今後のらぼの活動でも、商品企画の他にも、その商品企画につなげることができるようなユーザー参加型のイベント企画があっても面白いんじゃないかな~と思っています。

■『ねんどろいどもあ』シリーズへひとこと。今後のねんもあにのぞむこと
『ねんどろいどもあ』というシリーズ名1つとっても、決定するまでに何度も話し合いを重ねたことが思い出されます。「ねんどろいど」「ねんどろいどぷち」シリーズと肩を並べてお店に並べられる素敵な商品がリリースされるといいな!!と思います!

--------------------------------

さて、卒業のご挨拶、第一部はここまで!!

残りのメンバーからのご挨拶は明日のブログで、となりますので
どうぞ!どうか!お付き合いくださいませッ><

<本日の一枚>

らぼの活動を振り返っていたら、ねんもあくりっぷの商品企画書第一稿を見つけました。
これは懐かしい。。。


本日はここまで!!!
ではまた次回(はいつになるかな??)、元気にお会いしましょう!!

企画部/浜子


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1763

Trending Articles