みなさまコンニチハ (´ω`)ノ
新人チームブログ担当の豪(ごう)です°+(*´∀`)b°+°
最近、急に寒くなってきて朝夕の自転車がしんどくなってきました(;´Д`)
冬服が足りなくてツライです・・・
はてさて、グッスマ7不思議『冬場のストール率の高さ』は未だ解明されない謎の一つですが・・・
今日はそんな小物のお話です!!
豪・ミカタン先生のカンタン
フィギュア撮影教室!!
そういえばミカタン先生もよくストール巻いてますよね(*´Д`)
個人的ですがミカタン先輩のリラックス感のあるファッションセンスが好きです(`・ω・´)b
ミ:
わーありがとだよー。
なんでリラックス感のある服を着ているかというと、グッスマに入ってから数キロ太ったからなんだけどね…w
みんな同じような道を辿っているから、豪くんも気をつけるんだぞ!(`・ω・´)
実はすでにグッスマお菓子トラップにはまってマス・・・
何はともあれ、今回は冒頭でもお伝えしました、
背景と小物選び
です!!
ミカタン先生、まずは一番に気を付けている点はなんでしょう?
ミ:
・キャラクターのイメージや世界観に合わせる!
・フィギュアが目立つようにすること!
気を付けているのはこの2点だよー。
なるほどー
ミ:
この子は『セブンスドラゴン2020』の「ハッカー(チェルシー)」なんだけど、劇中で
登場する東京タワーを背景に持ってきました。
「ハッカー(チェルシー)」の雰囲気と合わせてゴスっぽい背景を使おうかとも思ったんだけど、
あえて明るい色を持ってくることで目を引くように意識してみたよ!
キャラクターのイメージも崩さず、かつフィギュアが映える色遣いになっているんですね!!
ミ:
これは惜しいけど、背景が同系色で見づらくなっちゃってるねー。
あとあと、蛍光灯が映り込まないようにするともっと良いと思う!
確かにイメージが先行しすぎてフィギュアが背景に埋もれちゃってますね(;´Д`)
蛍光灯の映り込みも全く意識してなかった・・・
ミ:
ドン( ゚д゚)マイ
目立たないようで、背景は大事ですね・・・
ミ:
最初はそんな感じだし、楽しければ何でもオッケーなんだけどねー。
でも、だからと言って正反対の色にしちゃうとドギツくなったりしちゃうから、
そこは注意が必要だと思うよ。
赤と青の重なる部分は少ないですけどそれでも目がチカチカしますね(;・∀・)
なんとなく血色も悪く見えるような・・・
ミ:
あああ、そうなんだよ!良いところに気づいたよ豪くん!
人物の回りが青色だと、顔色が悪く見えてしまいがちなのだよー。
パッケージのベース色が青系の時は、顔色が悪くならないようデザイン部もすごく
気を使っているよ。
ミ:
面倒な時は、白とかグレーがオススメだよ。
特に白色はレフの効果もあるから、特に良いと思う!
_φ(゚ ー゚*)フムフム
ちなみにレフとは、反射の事ですが光が全体に行き届く事で写真が明るく、被写体のしわや影を減らす効果があるので、キラキラした雰囲気に写真がなりやすく、小物などの撮影だけでなく人物写真でも重要な要素です!!
でも、突き詰めるとライティングはものすごく大変なので、気になる方はgoogle先生に聞いてください!!
それでは次に、小物の選び方や使い方を教えてください!!
ミ:
普段のブログでの撮影ではねんどろいどなどについてくる小物を使ってますが、ちょっと
ピントをぼけさせることで、逆に
「くやしい!でもなんか気になる…!ビクンビクン」…
という効果を狙っていたりしますw
まさに僕は思う壺にはまってます・・・(;´Д`)
存在を主張しすぎず、後ろにさりげなくいる事でストーリーが出来あがってますね!!
ミ:
そう!そうなんだよ!地味に自分の頭の中でストーリーがあったりするんだよ!
あああ、豪くんは本当にちゃんとブログを見てくれているんだね…。
ホント嬉しいよ…!!
ブログは毎日欠かさず見てます(*´∀`)b
でもやっぱりストーリーが伝わる写真になっているのはすごいと思います!
ミ:
それからシリーズで展開している商品は、絡めないと損です!!(断言)
ねんぷちなんかは大きさもお値段もお手頃なので、気になるあの子を色々組み合わせて
遊んでいただきたいです!!(机バンバン)
まさにライバルを眺める視線・・・
フィギュアも、風景の一部として使う事で色々な表現ができるのですね!!
ミ:
ですです。ただ画面の中でどう配置するかによって、「誰が主役になるのか」というのが変わってくるのでそこを意識すると良いかなーと思うです。
小物として使うには存在感や主張が大きいので配置や写し方は適度にぼかしたりして主役の邪魔はしない様に、意識するわけですね・・・
ミ:
私も感覚で撮ってるから難しいところなんだけどw、主役の手前に置く時は1.3倍、
奥に置く時は0.7倍位かな…?
強弱がつくと、それっぽくなると思う!
なるほど!!まずは置いてみて調節してみるのが簡単そうですね(*´∀`)
ミ:
とはいっても、やっぱり最後は人それぞれ丁度よく感じるバランスがあるから、色々試すと良いと思うです。
とりあえず色々遊んでみるべしと言う事ですね。
ミ:
うん。試しているうちにふとベストショットが生まれる事もあるかも!
私はいつもそうだよw
何はともあれ色々やってみようと思います!(`・ω・´)
ミ:
うむ!がんばれ豪くん!!未来のブロガーはキミだっ!!(`・ω・´)b
ミカタン先生、今日もありがとうございました!!
ミ:
ヽ(゚∀゚)ノ コチラコソダヨー
それでは、今日の一枚です!!
ここで、制作に必要な資料用写真や簡易の撮影が行われています。
プロ仕様な感じで光が偏ったりしないよう撮影ブースが作られています!!
演出するのではなく、なるべくそのままの状態を写せる環境になっています。
ちなみにライトは布を通して当てる事で柔らかい光になります。
白いカーテン越しに当たる光って心地よく感じたりするあんな感じです(*´Д`)b
ちなみに僕は家で撮影する際は段ボール箱とデスクライトで簡易撮影ブースを作っています。
大き目の段ボール箱と画用紙や布さえあればいいので安上がりでお勧めです(`・ω・´)b
それでは今日はここまで!!
次回も元気にお会いしましょう(´∀`*)ノシ
今日も全力で営業部 豪