みなさま、ズドラーストヴィチェ!
制作部のタカヒロ(gsc_Takahiro)です。
なんで急にロシア語なんだ!?
と思ったみなさま! 今回の記事は先月に発売しました
PLAMAX MF-16 minimum factory カチューシャ&ノンナ
をご紹介します!
▲パッケージ
では早速、作っていきたいと思います!
・・・その前に、
ふむふむ...
...おや?これは?
...!?なんと説明書の裏がポスターになっているじゃないですか!かわいい!
これだけでも買う価値アリです
説明書をよく読んだら組み立てスタートです!
▲まずはランナーから部品を切り離します。
シリーズ初の二人組み!部品が混ざらないように注意しましょう
部品の切り離しには
匠TOOLS 極薄刃ニッパーを使うと綺麗に切れます!
商品ページはこちら⇒[MSS-41 匠TOOLS 極薄刃ニッパー]
部品同士がきちんと合うかチェックします!
▲背中にスキマが... パテを使って埋めないと!
いやいや!そんな時は細く切ったランナーを接着して埋めちゃいましょう!
▲パーツを切り離したらすぐに捨ててしまいがちなランナーですが、完成するまで取っておくと便利です!
パーツと同色のランナーでスキマを埋めると、無塗装で仕上げる際も目立ちません。
▲パテを使わずにスキマが埋まりました。
これから塗装していきますが、まずは塗装の下準備をします。
▲肌色はつや消し塗装だけで仕上げます。
パーティングラインを消したらスポンジやすりで表面がつるつるになるまで磨きます。
下準備が終わったらどんどん塗装していきます!
▲使う色ごとに並べておくと作業が捗ります。
いきなりですが完成!
でも何か物足りない...
やはりガールズ&パンツァーゆえ、女の子と戦車のセットで飾りたい!!
と言うことで戦車も作っちゃいましょう
履帯と転輪を手作業で作るのは難しいので砲塔だけ作ってそれを台座にしようと思います。
T-34/85にしようかIS-2にしようか迷いましたが、カチューシャ隊長の大好きな戦車、頼れる同志KV-2(の砲塔)を作ることにしました。
152mm砲を載せるための四角く巨大な砲塔、車高が高くてアンバランスな格好ですがそれがいい...!
突然ですが、次回から私の記事は、新企画 【KV-2の砲塔 制作記】 が始まります!
プラ板などの素材を使ってフルスクラッチしていきます。
▲少しだけお見せします
今回はここまで!
次回のらぼブログは、ありぞん先輩による「ねんどろいど 松浦果南」の商品紹介です!
お楽しみに!
ダ スヴィダーニャ!
制作部 タカヒロ(gsc_Takahiro)
©GIRLS und PANZER Projekt
©GIRLS und PANZER Film Projekt