みなさまごきげんよう。
身体の方は常に冬眠モードのかほやまです。
電車で座ってしまうとすぐに夢の中です。すやすや。
先日、私かほやまは中国の工場視察に行って参りました。
今回はその中国工場レポを書こうと思います!
題して「かほやまが行く!中国工場レポ★」
香港と中国の境目からバスにゆられること数時間。。。
つきました工場!こんなかんじです◎
もっと工場工場しているのかと思いきや、淡いピンクで塗られた学校みたいな建物でした。
ちらちらと洗濯物が見える部分は居住スペースだそうです。
住み込みで働いている工員さんも多いのだとか。
建物はロの字型になっていて、真ん中のスペースにはバスケットコートも!
それでは早速工場内を見学っ ヘ(゚∀゚*)ノ
塗装部門へ到着~♪みなさま何をしてらっしゃるのでしょうか?
ぉ?これは「ねんどろいど アルティメットまどか」のスカート部分ですね。内側に宇宙ひろがりんぐ!
このスカートはどこから来たのか。。。この妙な機械に取り付けられてたみたいですな。
むにむにしているお椀型のモノが銀色のトレー部分に着地した後、
スカート部分にぽんっと着地。そしてスカートは台に固定されたまま隣の紫へ…
みなさまに着地シーンをお見せしたかったのですが、
あ ま り の 速 さ に シ ャ ッ タ ー が 追 い つ か な い 。
かほやまの反射神経を舐めてもらっては困りますよ?ほんと無いですから。3枚目とか指写ってますし。
んーどういう仕組みなのか。。。
こういう時は
HELP ME HAMAKOOOOOOOOOOOOOOOOOOOO!!!!
浜子(以下:浜):
説明しよう!
これはタンポといって、スタンプのようにフィギュアに色をのせていく作業になります。
瞳や服の模様など、塗り分けが難しい部分等に使われています。
上記の写真は「ねんどろいど アルティメットまどか」のスカート内側の星々を押しているところですね◎
かほやま(以下:か):スタンプ?あのおわん部分に絵が刻まれてるの?
浜:いや、あの部分はいうなれば「写し取っている」だけだよ。
この画像を見てみて!これは瞳のタンポ機械だけど。。。
か:銀色の部分に瞳の絵が彫ってある!
浜:そうそう。その部分に塗料を流して、余分なものをはけでとると
残るのは瞳の形に彫られたところにある塗料のみになる。ということは…
か:それをクリーム色のお椀部分が写しとって、フィギュア本体に転写してるのですね!
浜:やわらか素材なので、表情パーツやスカートのように凹凸のある面にも対応できるのだよ。
か:なるほどー謎が解けた!
浜:ミカタン先生のブログで瞳のタンポ印刷が詳しく紹介されているぞ!(下のブログタイトルから飛べます)
ミカタンブログ(2011年3月18日) ミカタソの中国工場見学!(・∀・)ノ 【その4:タンポ編】
か:さすが先生!わかりやすいです!みなさまも是非チェックしてみてください☆
☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*
<本日の1枚>
中国工場で「ねんどろいど 初音ミク2.0」の形状確認をする浜子。
まさにできたてほやほやの形状サンプルとご対面!
現地でご対面できるとは…なんというタイミングの良さ♡
それでは本日はここまで。
お付き合いくださりありがとうございました。
3月もそろそろクライマックス!
春を楽しみながら駆け抜けましょう☆
企画部/かほやま