ダージャーハオ!(皆さん、こんにちは!)
製造部のホウちゃん(@gsc_ge)です。
昨日は東京都心で雪が降ったそうで、11月に初雪を迎えるのは54年ぶりとのこと。
急に寒くなりましたが、皆さまはいかがお過ごしでしょうか。
体調をくずさないよう気をつけてくださいね。
寒い寒いと言いつつ、
実はホウちゃんはまだその寒さを感じておりません!
なぜなら、中国出張で緯度的には沖縄より南のところにいるので、
気温はまだまだ温かいですよ(*^^*)
中国にあるねんどろいどの生産工場に滞在中で、
樹脂成型の仕方や、面相の量産用タンポ版の作り方など、色々見学しています!
これからの記事では、製造豆知識として、
現場で学んだことを少しずつ皆さまに紹介したいと思います。
ぜひぜひ読んでくださいね♥
今回の記事では、
ひとまず工場の生産ラインで鋭意生産中の製品をチェックしてみたいと思います!
お付き合いください!!
ではでは、早速一緒に工場に入りましょう!
今回ご紹介したい商品は「ねんどろいど 初音ミク 獅子舞Ver.」です。
♪♪♪♪♪♪♪♪
あ!獅子が生産ラインから流れてきました!
今、ラインで量産進行中の「ねんどろいど 初音ミク 獅子舞Ver.」は、
吉祥のシンボルである中国獅子舞をイメージした作品なので、
付属パーツとして、なんと!大きな獅子が付きます!
わ~かわいい獅子がいっぱいです!
こちらのパーツは、刺繍のボールがついている杖です。
京飴みたいですね!
もうちょっと奥に行くと。。。
「もぐもぐ顔」パーツも発見!
では、梱包ラインから、
できたてホヤホヤの「ねんどろいど 初音ミク 獅子舞Ver.」で遊んでみます!
わ~、組み付けたらこんな感じです!可愛くて、ボリューム感もたっぷり!
そういえば。。。
獅子舞というのは?
獅子舞は中国語で「舞獅」と書き、中国の元宵節やお祭り、
イベントの時に行われる伝統芸能です。
獅子舞は三国時代に誕生し、南北朝時代に中国全土に広がり、
千年以上の歴史を経た今でも中国の民間芸能として人々に愛されています。
昔の人は、獅子を力と勇気の象徴とし、獅子を躍らせることで
悪魔祓や豊年を祈り、福を招くことができると考えていたそうです!
わぁ~獅子さんの頭部パーツをお借りして、帽子としても活用できます!
とても似合います!!
そして、こちらの獅子さんを見てみましょう♪
実は、中国では地域によって獅子舞は「南獅」「北獅」に別れています。
南獅の特徴は目と口が大きい、眉が太い、髭が短い、頭部に独角があることです。
北獅は本物の獅子に似ているそうです。
今回ミクさんと一緒にいる子は南方の獅子のようですね。
頭部が可動式なので、獅子さんも色々なポーズをとることができますよ♥
ミクさんは刺繍のボールが付いている杖を持っています!
こちらの杖の使い方ですが。。。
実は、猫じゃらしの用途と似ています!
目の前で振ると獅子がボールを追いかけ、
その動きが踊るように見えるのです!
お!大きい肉まんだ!
とても美味しいので、ミクさんもモグモグ食べてます。
大満足!
獅子さんにも一個お渡しますね!
ということで、中国工場にて鋭意生産中の「ねんどろいど 初音ミク 獅子舞Ver.」のご紹介でした。
皆さま、いかがでしたか。
「ねんどろいど 初音ミク 獅子舞Ver.」は間もなく出荷です!もう少々お待ち下さいね♥
商品ページはこちら→http://www.goodsmile.info/ja/product/5782/
「駆邪と降福」を祈るお祝い事にぴったりの獅子舞ミクさんを是非お楽しみください!!
次回は、しほぴーの「ねんどろいど 時雨改二」についてのご紹介です。
こちらもお楽しみに!!!
衣装原案:verus © Crypton Future Media, INC. www.piapro.net
本日の一枚~
中国工場の屋上から見た風景です♪
ホウちゃん(@gsc_ge)